
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのとおりです。
黄昏(時)という言葉、これは元は「たそかれ」で、
「誰そ彼(誰ですかあなたは)」とたずねる頃合いという意味である。
万葉集にも出てくるそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%98%8F …
https://weathernews.jp/s/topics/201810/230085/
「誰かれとなく」「誰かれかまわず」という言葉がありますが、
この「かれ」は「誰彼」で、今でもこれは性別に関係なく使われますね。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/139398/meaning/m …
男性を示す「彼」は明治以降、英語の訳語として使われるようになった言葉です。
こちらにいろいろな読み方とその使われ方が出ています。
https://kotobank.jp/word/%E5%BD%BC-420496#E3.83. …
No.5
- 回答日時:
「彼」という字は、もともと「遠くへ行く」という意味でした。
それが転じて、遠く(の場所)を指す代名詞になりました。
此(こ):自分に近い
其(そ):対話の相手に近い
彼(あ):自分からも相手からも遠い
此の地:自分側の地
其の地:対話の相手側の地
彼の地:第三の地
同様に、人を指す場合の「彼」は、自分でも相手でもない第三の存在を指します。
その存在が女性の場合は「彼の女(かのおんな)」などと言っていましたが、
明治時代に英語の「he」の訳語を「彼(かれ)」にしたのに合わせて、
「she」の訳語を「彼女(かのじょ)」にしたということです。(誰が?)
仏教では、「彼岸(ひがん)」は煩悩を脱した悟りの境地(あちら側)。
対する「此岸(しがん)」は煩悩にまみれた現世(こちら側)。
No.4
- 回答日時:
「彼」と「彼女」にしてももとは「彼男」(あの男)と「彼女」(あの女)で、「彼男」の方は(その優位性から)男を省略しても意味が通じたのでしょう。
https://furigana.info/w/%E5%BD%BC%E7%94%B7
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- モテる・モテたい 女心とは男性から幾度も追いかけてきてほしいものですか? 逆にうっとおしいのか 恋愛指南書 1 2022/05/05 03:59
- その他(悩み相談・人生相談) 読売新聞の「人生案内」読んでますか? 3 2022/04/14 22:43
- その他(恋愛相談) 男性が長い間LINEを未読放置する心理を教えて下さい。 知人男性とLINEでやり取りしているうちにそ 12 2022/09/29 11:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
ポイントを日本語にすると
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
「点」について
-
意味が分からない言葉があるん...
-
この言葉の意味について
-
ヤフオク!やメルカリでデスク...
-
創価学会 唄題を唱える時、数珠...
-
非処女は穢らわしいのですか? ...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
「貧しいものには物を与えよ、...
-
卑猥なことについての純粋とか...
-
休肝日の反対表現は?
-
自己愛性パーソナリティー障害...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
乳と父ってなんで同じ読みなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
今、走れメロスを国語の授業で...
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
走れメロスで 「一人の少女が、...
-
50代になっても中高生の筆下...
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
-
行為の際に妻が痛いと嫌がる
-
休肝日の反対表現は?
-
この言葉の意味について
-
創価学会 唄題を唱える時、数珠...
-
テストの点が・・・
-
○周年 数え方
-
一つだけ願いが叶うとしたら、...
おすすめ情報