dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これで3日連続の質問になります。
ご迷惑おかけしてすみません。

Linux歴は長いのですが、スキルは初心者と同等です。
恥ずかしい話ですが、書籍・ネットの内容を何年経っても理解できません。

そこですみませんが質問です。
Emacs23の日本語化について検索しました。
例えば
http://www11.atwiki.jp/s-irie/pages/13.html
多分このサイトが一番参考になると思っています。
その内容の中でまず
menu-tree-el-0.97.tar.gz
をダウンロードしました。
しかし、それ以下の

{使い方
menu-tree.el をEmacsのロードパスの通ったディレクトリに保存し、バイトコンパイルします。

.emacsファイルに以下の内容を追加します。

(require 'menu-tree)


文字化けする場合は、menu-tree.elをロードする前にmenu-tree-coding-systemに適当なcoding-systemをセットします。

(if (and (= emacs-major-version 22)
(eq window-system 'x))
(setq menu-tree-coding-system 'utf-8))
(require 'menu-tree)

「utf-8」の部分は各自の環境に合わせて設定してください。 }
がさっぱり解りません。
ようやく少し「vi」が使えるようになりましたが
どこに(require 'menu-tree)を追加するのか解りません。

書籍・ネットの説明でコマンドの先頭に$や#が付いていないと、意味が解りません。
これは、ずっと疑問にしていた事です。
是非教えてください。

「ロードパス」を検索しましたが理解しづらかったです。
力が抜けて「バイトコンパイル」は検索しませんでした。

.emacsファイルは$ findで探せるのでしょうか?

ボクは何だかくたびれて自分で頑張らないで
ここで質問している気がします。

これは「Emacs23の日本語化について」と
言うよりもLinuxの基本といった感じがします。

「vi」でファイルの内容を変えるのはほぼ理解できました。

「ロードパス」「バイトコンパイル」も難しいですが
{.emacsファイルに以下の内容を追加します。
(require 'menu-tree)}
どこに追加するのか解りません。

もしかすると疲れて丸投げしているような気がします。
落ち着いて休んだら解るのかも知れません。
許してください。

質問をまとめます。
1.Emacs23の日本語化を具体的に教えてください。
2.よくコマンドの先頭に$や#が付いていないのを
 書籍やネットで見ますが、これはどう理解したらいいのでしょうか?
3.熟練者は書籍やネットで見ないコマンドを使います。
 こういった方々はどうやって覚えたのでしょうか?

以上です。

度々すみません。
お返事を待っています。

A 回答 (13件中11~13件)

・$と#


root権限の有無の話しですか。
それは、実行する目的、内容から御自身で判断してください。

ユーザーのディレクトリで個人用に実行するならユーザー権限でいいし、システム全体で使えるようにソフトをインストールするならroot権限が必要だし。

例えば、先に書いたINSTALLの例だと
make install
ですが、configure等でインストール先を$HOME/binに設定して自分専用にしたなら、root権は不要です(というか邪魔です)
インストール先が /usr/bin ならroot権限が無いとインストールできません。

$→ユーザー,#→rootについても、その例ではそうかもしれないですが、実際の運用ではあてはまらないケースもあります。


常に入力しないものだとも限りません。本当に$や#を入力しないといけないケースもあります。

$や#のあとに、それらがついていない行があったとしても、それが出力例だとも限りません。


単純に決めつけてはいけません。その文章の説明や、御自身の知識から判断してください。



・覚える
例えば、GUIでファイルをコピーするとき、マウスでドラッグ&ドロップしますよね。
この操作が覚えられず、いつまでもマニュアルやネットで検索、とかってことはまずないですよね。

漢字を使うときに、かなで打ち込んでスペースキーで変換しますよね?
この操作が覚えられず、いつまでもマニュアルやネットで検索、とかってことはまずないですよね。

コマンドだって同じです。
必要だと思って使っていれば覚えるし、必要ないと思えば覚えません。

この回答への補足

すみません。
急いではいませんが
1.の質問も、もし良かったらご回答くださると助かります。
状況は最初に回答してくださった方の欄に補足しています。

特に急ぎません。
もし宜しければ
お願い申し上げます。

補足日時:2011/03/19 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
Linux歴は長いですが、スキルは初心者です。
LinuxのPCは複数ありまして色々なディストリビューションを試しました。
結局すべてUbuntuになりました。
UbuntuはWindows7の少し不便利版という感じでした。
あまりコマンドを使いませんでした。
その分勉強になりませんでした。
ただ、これからは色々とチャレンジしなくてはならなくなりました。
他のディストリビューションは「依存関係」がどのこうの、その他色々と難しかったです。
本当はそこを何とかしたら勉強になったのかも知れません。
Ubuntuは「依存関係」を指摘してくれます。

{例えば、先に書いたINSTALLの例だと
make install
ですが、configure等でインストール先を$HOME/binに設定して自分専用にしたなら、root権は不要です(というか邪魔です)
インストール先が /usr/bin ならroot権限が無いとインストールできません。}
のアドバイスは勉強になりました。

あとはケースバイケースで一概に言えず都度考えなければならない、という事ですね。

勉強になりました。
また是非教えてください。
宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 23:07

2.



$や#はプロンプトです。
「この行は入力」ということを明確に示すための「慣例」です。

例:.で始まる「隠しファイル」を表示する
$ ls -a ←ここを入力。入力するのは「ls -a」だけ
. ←ここからはls -aの結果
..
.emacs


出力例を付けないのなら、区別する必要はありません。
そんなときには、入力するコマンドだけを記述することがあります。

例: よくあるINSTALLに記述されてるソースからのインストール方法
./configure ←を入力、正常終了まで待つ
make ←を入力、正常終了まで待つ
make install ←を入力、正常終了まで待つ


$や#まで入力して「動きません、わかりません」という方が、初心者にはありがちですが....


3.
よく使うコマンドなんて数が知れてます。
使っているうちに体が覚えました。
つまりは反復学習です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

2.と3.のご回答ですね。
3.については、どなたも同様なことをおっしゃります。

2.については出力結果を表示しているか
$と#のどちらで打っても構わないという事ですね。

何かキチント理解していない気がします。
ボクが取り違えているならば訂正願います。

一応、今のボクの理解で今後の参考にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 17:05

能書きが長えよ。



「ロードパス」というのは、あなたの環境に依存しますが /usr/local/share/emacs/site-lisp とかのことです。

emacs を立ちあげると *scratch* バッファが開きますね、そこに

(setq eval-expression-print-length nil)

と書いて、行末にカーソルがある状態で Ctrl + j を打ちます。さらに次の行に

load-path

と書いて、やはり行末にカーソルがある状態で Ctrl + j と打つと、パスのリストが印字されると思います。そのうちのどっかに menu-tree.el を置け、ということです。


.emacs ファイルは自分のホームディレクトリに自前で作りましょう。

この回答への補足

すみません。
また教えてください。
ボクの環境も/usr/local/share/emacs/site-lispでした。
後でホームディレクトリにも作ります。

実は解りませんでした。
「*scratch* バッファ」とは
{赤い牛と青いEmacsの筆記体がかぶさったロゴの初期画面で
Welcome to GNU/Emacs,...
Emacs Tutorial
Emacs Guided Tour
View Emacs Manual
Absence of Warranty
その他二項目
To start...
To quit a partially...
後はバージョン情報。}
この画面の事でしょうか?

「そこに

(setq eval-expression-print-length nil)

と書いて、行末にカーソルがある状態で Ctrl + j を打ちます。さらに次の行に

load-path

と書いて、・・・。」

どうするのか解りませんでした。
もしかして[vi]を使ってvi /usr/local/share/emacs/site-lispなどとするのでしょうか?
ただ「emacs を立ちあげると ・・・。」と書かれていらっしゃるので
[vi]ではないのかな?
と迷っています。

度々申し訳ありません。
もう一度ご説明願います。

宜しくお願い致します。

補足日時:2011/03/19 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
少し休んでからトライします。
何かありましたら、またアドバイスをください。
宜しくお願い致します。
失礼致します。

お礼日時:2011/03/19 05:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!