dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアのゴールドコーストに越してきたものです。
こちらで、自分で家で焼いたパンや自然派材料でつくった焼き菓子など売る事はできますか?
マーケットなどでもかまいません。
どなかかご存知の方いましたら、教えて欲しいです。
そして、おすすめマーケットなどご存知ならそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

知人が無店舗販売(委託で商品を販売)していてますが、法律に加えて


自宅キッチンでの製造でも保健所などの許可が下りれば可能みたいです。
また、日本のパン屋で修行?したアジア人がやっているお店は、日本のパンの
美味しさに感動して日本ぽいパンを販売していますが結構流行っていますよ。
販売するにあたって、法律の勉強?と市場調査が必要になりそうですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!委託販売という方法もあるんですね。
考えていなかったので、すごく情報うれしいです。
日本と同じく保健所の許可などが必要なんですね。
まずは、法律ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 16:46

回答ではなくて申し訳ないんですが、1~2年くらい前に、テレビで日本人夫婦がオーストラリアでパン屋を開店し、日本のパンを販売しているのを見ました。

日本スタイルのふわふわのパンは、徐々に現地の人にも受け入れられ、今はオージーのお客さんもよく来てくれるとのことでした。
店を開店するということではないようですが、日本のパンや焼き菓子ということでお伝えしたくなりました。

オージーは親日家が多いですし、オーストラリアには和食レストランも多くあるので、きっと日本のパンにも興味をもってもらえるんじゃないかと思います。またオーガニックも人気があるので、自然派材料というのもアピールポイントになると思います。ご近所に挨拶がてらプレゼントして、そこからクチコミで広がるなんてこともあるかもしれません。
いろんな人に食べてもらえると良いですね!頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなご夫婦がいるのですね。ステキです。
わたしもがんばってみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/24 15:56

現地の法律など、要件を満たせば出店は可能です。


ですが、日本の感覚でパンを焼いても売れない可能性が高い
事を覚悟して下さい。

日本人が好きな 「 ふわふわ柔らかい 」 パンは好まれません。
「 もちもち食感 」 はもっと好まれません。ニチャニチャして気持ちが
悪いと思われるようです。

「 しっかり、ガッチリした噛みごたえ 」 があり、噛んで噛んで噛んで
その上でジワリと味が出てくるタイプの、若干パサパサ感のある
パンでないと、現地では大きな違和感を感じられるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律をまず調べることから始めたらいいのですね?
少し難しそうですが、やってみたいと思います。

どっしり感のある、固いパンを焼いてみたいです。

お礼日時:2011/03/23 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!