
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シティサイクルに今乗ってはるなら、クロスバイクに変えても、今と大した違いはないかもですよ。
ですから、個人的には新しく買うならロードレーサーの購入をお勧めします。
すくなくとも、クロスバイクはスピードを出して走るためのものでは無いですねー。
設計自体が、もっと低速で走ることを想定してますから、当然低速での安定性を考えて作られています。
実際、ぼくが使った事があるやつは、スピードが高くなると不安定になりますね。
ロードレーサーの方は、ある程度スピードを出して走ることを考えて作られてますから、スピードを出した方が安定感があります。
その代わり、低速でやや不安定になりがちですが、ぼくからいわせりゃスピードが遅いなら、バランス取りやすいしねー。
そういうわけでおススメはロードの低価格帯のやつでこんな感じかなー。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/921063 …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9411 …
タイヤが細くてちょっと、、、
というなら、シクロクロスタイプもいいですね。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/14cx10.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/17racdt08 …
http://www.chari-u.com/bianchi/bianchicross/10lu …
http://www.chari-u.com/gios07/21puredrop08.html
こちらの方はタイヤが太い分安定感は増しますが、当然速度は遅くなります。
ドロップハンドルは慣れの問題ですね。
お店から買って、乗って帰る間に慣れちゃったという話も時々聞きますし、個人的には慣れてるドロップハンドルの方が乗りやすくて、フラットバーは乗りにくいですね。
ドロップバーの方が、ハンドルを握った時の手の形が自然で、力を入れやすいのです。
これは特に、加速じゃ上り坂で強く感じますね。
あと、荷物は背負うより自転車に付けた方が圧倒的に楽だし、走っていて気持ちいいです。
大きい容量の奴なら、オルトリーブから2,7Lのサドルバッグが出てますよ。
http://www.chari-u.com/parts/bag04/ort2saddle.htm
着脱もワンタッチだし、お勧めです。
No.7
- 回答日時:
スピード重視ならやっぱりロードバイクが優位ですよ。
ただ、最低限でもこの辺にしとかないと
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
クロスバイクとの差が感じにくいです。
でも、街中だと信号が多くて
意外と時間短縮にならない、なんてこともあるかも知れませんね。
駐輪も安全な場所があるのかしら?なんて心配もあったりして
もしかしたらクロスバイクの定番にしといた方が
安いし無難かなあ、なんて気もしたりして。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
駐輪場所に不安がある場合
会社が許してくれるか?という問題がありますが
BD-1なんて意外と速いし
折り畳んじゃえば社内に置くスペースが結構あったりするかも知れません。
http://www.chari-u.com/bd1rm/3bd8s10.html
No.6
- 回答日時:
現在のシティサイクルはギア付きでしょうか。
自転車はギアがあるかないかで、走りは劇的に変化します。もちろん、ロードもクロスバイクもギア付きですから、車種はともかくギア付きのバイクにするだけで、世界観は激変するはずです。
時速30キロというとそれなりのスピードかと思います。体力、自転車の種類はもちろんですが、道路状況に影響される部分が大きいと思います。私も自転車は良く乗るのですが、東京都内で瞬間的に時速30キロを超える事は珍しい事ではありあせんが、平均時速で30キロというのは信号、車、歩行者の影響がありほぼ不可能です。新宿歌舞伎町やら渋谷センター街周辺などは一瞬でもとても出ません。車や人は少ない道路環境との事ですが、安全のためにもあまり30キロという数字には拘らない方が良いかと思います。
単純にスピードだけに着目するのなら、ロードバイクの方が有利です。
ロード、クロスの最大の違いはハンドルの形状です。ロードはひん曲がったドロップハンドル、クロスは棒状のフラットバーです。
ロードバイク(ドロップバー)
高速走行、長距離、長時間に有利(様々なポジションが取れるため、長時間でも疲労しにくい)
前傾姿勢が強い(高速走行に対応するためだが、腹筋など上半身を支えるそれなりの筋力がないとハンドルにしがみ付くようになってしまい体勢が辛い、コントロールが難しい)
高速時は安定しているが、低速時は不安定。一定高速度での巡行は快適だが、頻繁な停止、加速は苦手。
総合的に乗り手を選ぶバイクで、乗りこなすには慣れが必要
扱いがデリケート(頻繁な空気圧のチェックなどのメンテナンスが必要、通勤だと2、3日に一回くらい?)
歩道の段差などはかなり不快で走行に神経を使う
価格が高い
クロスバイク(フラットバー)
低速、短距離、短時間の走行に配慮されている(頻繁な切り替えしや取り回しが楽)
停止、加速などのストレスがより少ない(キビキビと走れる)
ママチャリよりは前傾姿勢だがロードほどではない(腰や首などへの負担は少ない)
あまり高速になると不安定で怖い。一方で日常域のスピード(低速)では安定。
乗り手はあまり選ばない(誰でも快適に、それなりに速く走れる)
ロードよりはラフな扱いに耐えられる(たまに空気のチェックくらい)
歩道の段差もさほど神経を使わずにすむ(タイヤが太めなのと、低速時の安定感に優れるため)
価格が安い
ざっと特徴はこんな感じです。
スポーツサイクルが初めて、あくまで通勤の道具という考え方ならクロスバイクの方が適していると思います。いわゆる初心者の日常域での使いやすさはクロスバイクの方が上ですし、30キロのスピード到達も難しいものではありません(むしろ道路事情に影響されるはず)。キビキビと軽快に走れるのはクロスバイクですし、個人的には街中ではこのキビキビ感こそが快適につながると考えています。
今後も趣味として、スポーツとして自転車と関わる事が考えられるのならロードバイクをお勧めします。その場合は出来れば10万円以上の少し良いものの方が後々良いかと。一方で通勤用途だけを考えるのなら無理にロードである必要はありません。現在のシティサイクルよりは早く到着出来るでしょうが、色々な意味で乗りにくさを感じて「早く楽に」というよりはかえってストレスが溜まる乗り物に感じる可能性はあります。
この辺の特徴を押さえて検討されてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6608376.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6552747.html
同じような質問があり、#11、#9で回答させていただいています。
参考にされてください。
No.5
- 回答日時:
やはりどうせ買うならスペックは良い方が走りが軽いですね。
http://www.cycle-yoshida.com/akibo/colnago/road/ …
http://www.cycle-yoshida.com/akibo/colnago/road/ …
軽いのが良いならやはりスコットのアディクト。
http://www.goldwin.co.jp/bikenews/2011/02/192335 …
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo …
別に通勤でも、保管場所がしっかり確保できるなら、高価なバイク使っても問題ありませんし、実際にそうしている方もいますよ。
No.4
- 回答日時:
>上記に当てはまるロードバイクもしくはクロスバイクでオススメのものがあったら、教えてください。
時速30キロ以上ならロードバイクの方が向いていると思いますが、予算を明示した方がより具体的なアドバイスを得られるでしょう。
そうでないと 以前同様なケースで、通勤用に・・・と質問しているのに 100万円以上のロードバイクを推薦する人が居ましたよ。
No.2
- 回答日時:
個人的にクロスバイクを推します。
ジャイアントはネコもかしこもなので、僕はまたがせてくれるような良心的な店とオーナーのいる店を探して自分の体型に合ったもの(GT)を選びました。No.1
- 回答日時:
空いた道で、路面が良いならロード。
そうでないならクロスをお奨めします。ジャイアントが、最初はいいですよ。
あとは予算で。
http://www.giant.co.jp/giant11/index.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 自転車保険 自転車は必ず車道で走らないといけない? 6 2023/04/22 07:45
- スポーツサイクル 自転車が欲しいです。今、安物のクロスバイクに乗っています。クロスバイクのグレードを、もう少しあげるか 5 2022/08/08 17:31
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車にすべきか迷っています。 最近自転車通勤になりました。 職場までは800mで徒歩通勤可能で 6 2022/07/06 18:36
- スポーツサイクル 街中で、クロスバイク、ロードバイク乗ってる人に質問です。 どんなタイミングで乗りますか? 自転車はど 3 2023/06/17 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
小径車について教えてください...
-
スマホを使って自転車を盗まれ...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
自転車・三輪車の購入はYAMAHA...
-
電動三輪車の値段は大体いくら...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
雨の日に自転車に乗る時、上は...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
今からクロスバイクのヘルメッ...
-
電動自転車で腰痛が起きますか...
-
サドルの高い自転車に乗る時は...
-
電動自転車の充電器
-
自転車で街中を20km走りたいで...
-
最近、走っているアシスト式で...
-
自転車屋が自転車操業で火の車...
-
自転車購入相談
-
ステップクルーズeって電動自転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で1時間、車で50分の距離を...
-
ジャイアントのスナップってど...
-
クロスバイクってどれくらいの...
-
ロードバイクとドロハンクロス...
-
ロードやクロスバイクを乗り始...
-
クロスバイクからロードバイクへ
-
クロスバイク購入機種にまだ迷...
-
クロスバイクでは不自然か?
-
TREK(トレック) ロードバイ...
-
クロスバイクとロードバイクの違い
-
MTBにスリックタイヤをつけて乗...
-
【動画あり】日本開催「MTBレー...
-
クロスバイク乗りに冷遇な態度...
-
グラベルクロスとマウンテンバ...
-
ロードバイクとクロスバイクで...
-
スポーツサイクルのハンドルは...
-
ロードバイクとクロスバイクに...
-
通勤用の自転車
-
ぼくは自転車を買おうと思いま...
-
趣味がないので、「自転車」を...
おすすめ情報