dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末に交通事故にあいました。内容は以前の書き込みをご覧ください。

1月末に治療が終了して自賠責の被害者請求をしたのですが1ヶ月以上経っても連絡が無いので
自賠責会社に連絡したが事故が誘引事故(非接触)なので検察の実況見分書待ちと言われました。

今日になって警察から事故の相手側が完全否認しているから再調書を取るので近日、署に来てくださいと電話がありました。1月末に1度調書を取って事故証明も人身で取っています。

警察が言うには相手が否認しているため調書を検察に送れないそうです。
警察も事故の状況から非接触だが相手にも過失があると見ているのと私の事を思っていてくれて相手が拒否否認しても検察に送れる書類を新たに作成するようです。

事故証明があるのに検察に調書が送られないことがあるのでしょうか?

どの様な仕組みかわかりません。

私としては早く実況見分書が検察、自賠責会社に渡り保障をしてもらいたいです。

A 回答 (2件)

あのね、相談する場合は、過去の相談内容と関係あるのですから、せめて「URL」くらいは添付するのが常識ですよ!


相談者のマイページも、非公開になっていて見れません。
回答してくれる人に「探させる」つもりですか?

この回答への補足

ご迷惑お掛けしてすいません。
設定に気がつきませんでした。

過去に内容はこちらです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6383150.html

補足日時:2011/03/24 06:03
    • good
    • 0

非接触事故の場合は、正直言って「否定」されれば「立件」ができません。


その理由は、人身事故の場合は「刑事罰」がきますから、刑事事件となります。
検察官が「起訴・不起訴・起訴猶予・略式起訴」を決めるのですが、否定調書も送検には必要になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!