電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築マンションを購入しようと思うのですが、今回の原発で東京まで水道水に放射能が検出されました。 それで、コンクリートは水を混ぜるので、今後の新築マンションに住む人は、被爆しないでしょうか?

A 回答 (9件)

放射能で被爆するかどうかは難しい問題です。



コンクリートだけを考えた場合では生コンクリートを持ってくる時と現場の水道水を使ってコン

クリートを練る時で変わります。生コンクリートは工場の水です。現場の水を使う場合は小さい

建物です。水が放射能に汚染された場合は、マンションが建った後では、どの水を使ったのか

調べるのは難しいです。

心配な場合は、放射能測定器で測定して購入するのが良いと思います。

それよりか心配なのは、原子力発電所の廃材で出来た鉄骨を使ったマンションの方が私は

怖いです。壁紙や木材の化学物質や放射能汚染の方が怖いです。考えていくと、どんどん、

いろいろ心配になります。

それ以前に東京都内が福島原子力発電所より200Km程度の距離ですので、

ロシアのチェルノブイリのデータでは270km程度まで濃い放射能が飛んだことを考えると

東京にいることの方が心配です。

しかし、公表のデータでは問題ないとされています。

考えすぎて、ノイローゼや精神病で早く死んだり、病気になる場合もありますので、バランスよ

く考えて、視野を広くしてマンションを探すことをお勧めします。
    • good
    • 0

まず、コンクリートを生成する作業で、被曝している水を使用すれば危険なので、使用しません。


 そして、もし被曝した水をしようしていたとしても、建造するころには透過して、コンクリート自身から放射してくることはないでしょう。 調べてみました。 
 常に、海上にいない限り人はみなわずかながら被曝しています。 厚さ30センチほどのコンクリートは爆心地からの距離によりますが、完全に放射能をさえぎってくれるそうです。
 安心していいようですよ。


 「自己防衛」
という観点からして、国は何もしてくれないから自分でサバイブできる備えがほしい。
どんなに歩いても、その先の情報はなかなか拾えるものではない。
装備を万全にするために手の届く防衛手段を身に着けるには何をチョイスするか?
汚染が始まれば交通機関事態混乱し歩くしかない状況に陥るだろう。食料、水、薬、通信機器等。
    • good
    • 0

被爆はしませんが、被曝します。


新築マンションどころか、生きているだけで被曝しています。
被曝を防ぐには、鉛と水で覆われた建物が必要です。
鉛でいくつかの放射線を防ぐことができ、水で中性子線を防げます。
アルミのコーティングも必要かもしれません。
外出するときも鉛+水でできた服を着ましょう。
もちろん全ての食物は昔から被曝しています。産地は関係ありません。食べないほうが良いでしょう。
もちろん水も飲まないほうが良いでしょう。自分で酸素と水素と電気で作れば安心です。
地球から脱出してもダメです。宇宙にある太陽(恒星)は核爆発(核融合)をしています。

全てはリスクとコストを自分自身で判断することがとても大事です。
    • good
    • 0

完全に検出されなくなるまで待ちましょう。


本来検出されないものですから。
原発汚染が止まれば、数週間で無くなると思います。
    • good
    • 0

被曝は防げないです。


気にしても仕方ありません。
気をもむことで癌になります。
直接長時間に被曝しない事です。
おお被曝の大半は太陽ですから気にしても仕方ないです。
    • good
    • 0

放射性ヨウ素131の半減期は8日。


8日ごとに半分にる。
だからいずれ検出不能な数値まで下がる。
しかも身体に取り入れる訳じゃないから全く考慮する必要なし。
    • good
    • 0

 コンクリート表面に残留した水は可能性としてはあるでしょう。


 ただ、濃度からすると極々低レベルと予想されます。
    • good
    • 0

現在でも一歳以上の人には影響ないレベルですが\(^^;).


検知された放射性物質の半減期は八日です。
セメントを水で溶いてコンクリにして養生して、
その他もろもろして、マンションに入居するまで、
どうみても、八日以内ではできませんから
安心ですよ。
    • good
    • 0

コンクリートは放射線を防ぎますから大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!