dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シビックタイプRの純正の空気圧は前2.0後1.8と書いてありました。純正ではないホイールと純正ではないタイヤを購入したのですが、お店の人が2.5以上いれとけば問題ないと言っていました。ホイールサイズもタイヤサイズも純正同様なのですが、なぜなのでしょう?お店の人に聞けばよかったのですが、あとから気になってしまいました。
お詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

いろいろな考え方がありますが、


ドアを開けた所に書いてある数値ですが、
一般には 「この空気圧にしてください」と思っている人が多いです。
でも実際には、 「この空気圧を下回らないでください」 と言う意味のようです。
その証拠に、以前は
「高速道路の走行のときは、1~2割高めにしてください」 と言っていました。

では、どうするか?ですが、
空気圧が低いと、タイヤの両肩が減ります。乗り心地が柔らかです。
空気圧が高いと、真ん中辺りが減ります。乗り心地が硬くゴツゴツします。
そこの所を考えて調整してください。

私は2.0の所を2.4~2.5入れています。
ほとんどの車で、プラス1.5~2割にしています。
タイヤの減り方を重視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
わかりやすい説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/24 14:29

DC5インテグラタイプRに乗っており、メーカー指定はF2.3k、


R2.2kですが、私は冷間で2.5から2.6k入れています。

通常指定空気圧から2割程度多めに入れても問題ないと言われています。
但し、空気圧を上げ過ぎると、キャンバーがついている為に、
タイヤの内側が僅かですが偏磨耗します。

新品のタイヤを組んだ場合は、リムがなじむまで空気が抜けやすいため、
指定より多めに入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
新品タイヤは空気が抜けやすいんですね。

参考にさせていただきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 16:50

タイヤのロードインデックス(タイヤサイズの最後に付いている記号)も純正と同じなら、純正同様の空気圧で大丈夫です。



高速走行時は空気圧を上げる?
 その昔の、バイアスタイヤの時代のお話です。現代のラジアルタイヤは、高速道路を走るからと言って、特別空気圧を上げる必要は有りません。
 もっとも、ヨーロッパ車の場合は、乗車人数に応じて空気圧を指定しているのが一般的ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/26 16:48

>お店の人が2.5以上いれとけば問題ないと言っていました



そりゃ問題でしょう。

「2.5以上」と言う事は「3でも4でも良いのか」なんて突っ込みたくなりますが、「2.5程度」なら良いでしょうが、タイヤのセンター部が編磨耗する場合があるかもしれません。

一般的には同サイズなら基準値の10~20パーセント増し程度と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/26 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!