
はじめまして
J-COMに加入しており、デジアナ変換で、地デジを見るように変わりました。
J-COMのネットを見ると・・・
「従来通り録画いただけますが、1回だけの録画(コピーワンス)となります。
Gガイド(アナログ放送のEPG)機能は使えなくなります。
その他、放送番組や録画機器により、機能が制限される場合があります。」
とあります。
これは、今のアナログチューナーのTVやレコーダーを、地デジチューナー
内蔵のモデルに買い替えて、J-COMから来ているアンテナに接続する限りは、
変わらないのでしょうか?
変わらないとすると、CATVとBSはJ-COMで、地デジはJ-COMとは切り離して
屋根の上のアンテナから引っ張る(アンテナはあります)ことになりますので、
別途工事が必要になるかと思います。
J-COMのサービスがなかなか繋がらないので、こちらに相談する次第です。
よろしく御願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
デジアナ変換再送信はUHF帯の地デジ放送を従来のVHF1~12CHに変換することです。
これで地デジ非対応のチューナーでも受信が可能となります。
なおアナログのCATVの周波数は3CHと4CHの隙間、VHF12CHとUHF13CHとの隙間を使用し、C13CH~C63CHのVHF帯でBSやCS、近隣のUHF局放送を再送信していました。
C13CH以降のCATVチューナーを搭載した機器では、この再送信はまだ生きている場合があり、その場合一部のBS、CSチャンネル、近隣UHF局もデジアナ変換で視聴可能です。
ただ大半はスクランブル処理されているので、視聴可能なのは近隣UHF局や放送大学などの一部のCHのみとなります。
再送信にはCGMS-A信号が多重されてコピーワンスとなります。そのためにCPRM録画に対応していない初期のHDD・DVDレコーダーではHDDに録画できない場合もあります。記録できてもコピー不可となります。
またビデオデッキの場合は録画は可能ですが、そのテープをマスターにしてのダビングは不可となります。
が、一部旧来の機器では内蔵チューナーがCGMS-A信号をキャンセルしてしまうものあります。その場合はコピーフリーになります。
音声は全てステレオ扱いとなります。そのために音声認識によるオートチャプターは無効となり、CMオートスキップやオートカットは動作しなくなります。
さらにアナログ地上波に乗せて同時送出していたGガイドやADAMS-EPGは無効となり、タイマーは昔ながらの手動設定となります。
更に時報で合わせていた時計もズレます。
データ放送、字幕放送は全て無効ですし、解像度も1440×1080ではなく720×480となります。
これらは全てデジアナ変換で従来の地デジ非対応の機器での使用の際の制限です。
TV、レコーダーを地デジ搭載のものに切り換えた場合は、地デジはUHF帯のパススルーで再送信されているので、これらの制限は受けません。
地デジチューナー搭載機でダビング10施行以降のHDD・BD(DVD)レコーダーではダビング10となります。
>今のアナログチューナーのTVやレコーダーを、地デジチューナー内蔵のモデルに買い替えて、J-COMから来ているアンテナに接続する限りは、変わらないのでしょうか?
変わらないとすると、CATVとBSはJ-COMで、地デジはJ-COMとは切り離して屋根の上のアンテナから引っ張る(アンテナはあります)ことになりますので、別途工事が必要になるかと思います。
意味不明です。
地デジチューナー搭載機器でわざわざデジアナ変換のものを見る必要はありません。
むしろCATVの場合はBS・CSデジタルはトランスモジュレーションでの再送信ですので、外部機器では地デジのようにアンテナ結線だけでは受信できません。
視聴の際は必ずSTB側でのチャンネル切替となります。TVやレコーダー側のBS・CSデジタルチューナーが無効になります。
ありがとうございます。
丁寧にご解答頂き、とてもわかりやすかったです。
また、自分の無知さ加減がわかりました・・・
J-COMの番組を録画すると、時間がすこしずれるようになったなあと
思ったら、時計も自動ではなくなるのですね。
レコーダーを買うしかないようですね。
No.2
- 回答日時:
>これは、今のアナログチューナーのTVやレコーダーを、地デジチューナー
内蔵のモデルに買い替えて、J-COMから来ているアンテナに接続する限りは、
変わらないのでしょうか?
「内蔵のモデルに買い替えて」ではなくて「内蔵のモデルに買い替えても」にしないといまいち意味が判らない文章だと思いますが、単にテレビやレコーダーを買い替えればJCOMのままでも普通にパススルーの地デジを受信・録画できますよ。つまりコピーワンスではなくてダビング10になるわけですね。
アンテナを建てれば見られるのでしたら、地デジもBS・CSもアンテナを建ててしまった方がいいですよ。CATVにはいつまでもずっとお金を払うわけで、いつか必ずアンテナ工事費より高くつくことになるのですから。
ありがとうございます。
>アンテナを建てれば見られるのでしたら、地デジもBS・CSもアンテナを建ててしまった方がいいですよ。CATVにはいつまでもずっとお金を払うわけで、いつか必ずアンテナ工事費より高くつくことになるのですから。
これは一回シュミレートしてみます。
No.1
- 回答日時:
J-COMに問合せても正確には答えてくれないです。
実際変換されたアナログは、デジタルみたいにコーピーワンス制限するのは不可能です。可能性があるの通常の同期信号に細工を加えてコピーしても同期を妨害する手法ですね。現実には回避する方法はありますが著作権に関係する問題なのでこれ回避するは回答は著作権法違反の可能性があります。したがって回避方法は回答できません。ありがとうございます。
>J-COMに問合せても正確には答えてくれないです。
知識がないのか、都合が悪いことは言わないのか、OKwaveにいる
皆さんの方が頼りになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- Wi-Fi・無線LAN テレワークで会社からPCは借りれるのですが、今回は前回と違いネット回線は自分で用意しないといけなくな 5 2022/04/28 21:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ J-COMモバイル新規申込みについて質問です 先日J-COMモバイル新規申込みしました 数日後に発送 0 2023/07/13 16:15
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
デジタル放送を今迄のビデオデ...
-
スカパーで地上波放送は見れな...
-
BSデジタル放送が急に視聴不...
-
ケーブルTVの映像はDVDレコーダ...
-
地デジ対応テレビとBS・WOWWOW...
-
Wチューナーとは??
-
液晶TVの購入前にお聞きした...
-
地デジに変えたらアナログテレ...
-
シングルチューナーのレコーダ...
-
UNIDEN地デジチューナーDTH310R
-
録画予約に重複マークが出ます
-
ひかりTVで外付けHDDに録...
-
スカパーとWOWOWを両方見たい場...
-
B-CASカード無しのHDDレコーダ...
-
BSデジタル放送を見るには…?
-
5年前に購入した古いアナログH...
-
J-COMのデジアナ変換について
-
地デジチューナー内蔵のブルー...
-
ひかりTVのチューナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
うちのテレビはシングルチュー...
-
B-CASカード無しのHDDレコーダ...
-
ダブルチューナーって?
-
地デジの.TVEファイルの変換
-
アメリカで購入したテレビを使...
-
PCのTVチューナーシングル仕様...
-
昔のcpu性能
-
ひかりTV(M-IPS200)とRECBOX
-
テレビを見ながら裏番組を録画...
-
ひかりTVチューナー機能対応...
-
世界ふしぎ発見!をテレビ以外...
-
HDD内蔵の録画データをPCへ移動...
-
ひかりTVで外付けHDDに録...
-
CATVのstbと相性のよい...
-
I-O DATA GV-MDVD3でドライブに...
-
地上デジタル放送をDVDレコ...
-
地デジ専用テレビでBSをみるには
-
シングルチューナーのテレビで...
おすすめ情報