
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
「鈴緒」でいいと思います。
古代の神社、もちろん伊勢の内宮などにも鈴はありません。
鈴は神社に必要なものというわけじゃないんです。
一説には寺の「鰐口」から転じたというものもあります。
神社にぶら下がる鈴を鳴らすのは「鈴祓い」と言い、祓い清めになります。
この由来も色々あるのですが・・・
「元は巫女舞でもって居る鈴と同じ。この原型は「鉾先舞鈴」といって矛の先に鈴が付いた形でした。
剣も邪を祓う時に使い、鈴の甲高い音も清め祓う力があるとされていたので、巫女がこの二つを以って清め祓いをした。
やがて形が巫女舞の鈴の形になり、その鈴を鰐口の代わりにぶら下げて、自分で鳴らすようになった」というのです。
これはあくまで一説です。神社でも古くから鰐口を用いたり、寺でも鈴がぶら下がっている所(私は見た事がありませんが)もあるそうです。
鰐口では「金の緒」とか「布施」とか呼ぶそうですが、神社用具のカタログには「鈴緒」とあります。
michael-m 様
いろいろ謂れがあるのですね。
古い話なので当然かもしれませんが 興味深い解説に感謝です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ シュタインズ・ゲートのアニメを見直したのですが、2か所よく分からない所がありました。 1 2023/04/25 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 苦しい時にああ神様と思うのはなぜでしょう 10 2022/09/23 11:23
- その他(宿泊・観光) 神社に行くと、すずを鳴らす紐がないです 鈴だけ上にありました 参拝の時、鈴は鳴らさなくていいのでしょ 7 2022/12/21 12:27
- Visual Basic(VBA) 先ほど、回答者様によって教えていただいたのですがどうしたらいいか分かりません。 ユーザーフォーム上に 2 2023/02/21 22:25
- メディア研究 神社の『鳥居構造』はコンピュータディスクの象徴であり、『賽銭箱』はタスクマネージャーですか? 1 2022/10/29 05:02
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
- 神社・寺院 神社での初詣でについてです。 お参りするために列を成しているのは、賽銭箱の前に行きたいがために並んで 6 2022/12/01 09:51
- 宗教学 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないもの 5 2023/05/27 18:29
- 神社・寺院 大阪で全体的な運気を上げる良い神社はありますか? 是非教えて下さい! 御利益や実体験、是非教えて下さ 2 2022/09/17 20:32
- その他(社会・学校・職場) 先日地元の駅のイベントで「スミレの苗の鉢植えをプレゼントします。ただし自宅に持ち帰るのではなく、一緒 1 2022/09/24 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恋人がいない人が縁結び神社に...
-
日吉と日枝って同じなのですか
-
変な店員、スタッフ、職員に会...
-
滋賀県の神社に首村神社と書い...
-
お寺の家系
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
縁結びのお守り
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
神社好きな女性、御朱印集めて...
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
複数の御朱印帳を持っていては...
-
参拝客がこぞって線香を焚きま...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
上信越自動車道から見える謎の...
-
賃貸マンションの屋上に神社。...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
ガンツ(GANTZ)の仏像編に出て...
-
人探しの神様
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報