
お姑さんと、演劇を観に行きます。
チケット等の手配はお姑さんがしてくれたのですが、チケット代はどのように渡したらいいでしょうか?
席によってチケット料金が違い、今のところどのクラスのチケットを手配していただいたのかわかりません。
(7000円~15000円くらい幅があります)
「いくらでしょうか?」と直接聞いて、その場でお支払いするのがいいのか、
それとも、10000円(間をとって)を封筒などに包んで、「チケット代です」と渡した方がいいのか…。
きっとお姑さんは、チケット代を払おうとしても、受け取らないとは思うのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受け取らないとわかっていても、必ず渡すつもりでいた方がいいです。
金額もわからないのに、間を取った金額を渡すのは、ちょっと一方的過ぎると思います。お姑さんはそう思わないとしても、陰ながらそう感じる人もいるでしょうから注意です。
かといって、いい席の価格で渡して、7000円の席だったら、ちょっと気まずいですよね。
そういう意味で、まずは値段を聞かないことには渡すことは出来ないでしょうから、聞くしかないと思いますよ。
支払いを断られたら、その後で黙って食事代を出します。食事代が出せても出せなくても、急がなくていいですから次はchicobooさんがチケットを買って演劇に誘ってください。金とかお返しとかの問題ではなく、お世話になった人と共にまたいい時間を過ごしたいという気持ちが大事です。
「年配が出すものだろうから」「若者が出そうとすると、気を悪くするかも」等という、若者側の都合の良過ぎる解釈はやめた方がいいですね。そういう姿勢の人間には、誰しもいい印象は受けないですので。
アドバイスありがとうございました。
確かにこちらで判断して中間の金額をお渡しするというのは、
一方的すぎますね。
直接金額を聞いて、支払いたいと申し出ましたが、
「今回は甘えて」と言われたので、甘えることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今晩は。
私ならですが、受け取っていただけないのが解かっていても、なるべく早めに、一応「チケット代お支払いします」とお姑さんに言います。
(当然と思っていると思われるのは嫌なので)
その上で、お姑さんがいらないと仰ったら観劇の時間帯によりますが、劇場近くの素敵なお店を調べて、ランチか夕食をご馳走します。
お食事のお値段と、チケット代に差があっても、それはそれで義理とはいえ娘ですので、差額は甘えてしまうとかでもいいですし、かなり差があるようでしたら、パンフレットとかを買って差し上げるとかします。
ご参考までに
アドバイスありがとうございました。
チケット代の件を話しましたが、
「今回は甘えて」とお義母さんに言われたので、今回は甘えることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報