
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
1013hPaというのは標準大気圧です。
ということは、多少の増減はありますよね。
富士山頂では80℃くらいで沸騰します。
なぜなら大気圧が低いから!
それと水は温度の上昇に比例して膨張します。
ただし、100℃までです。
100℃を超えると水の一部分が水蒸気に変わります。
水から水蒸気になると、体積は1600倍になります。
これが密閉された容器内であると、内部気圧は上昇します。
ここには、色々な要因が絡みますので、完全に比例して気圧が上がるわけではありません。
中途半端な回答になっちゃいましたね。
すいません。
No.7
- 回答日時:
>そもそも沸騰で100度になると、100度以上は温度があがらないのでしょうか?
他の回答者様も仰っておられる様に、圧力が高くなると、沸騰する温度も上がります。
それ以外にも、何かが溶け込んでいる場合にも、沸騰する温度は上がります。
つまり、塩や砂糖などの何らかの不純物が溶けている水は、沸騰している時の温度が100℃以上になっています。(水以外の液体でも、不純物が溶けていると沸点が上がります)
ですから、スープや味噌汁等も沸騰している時の温度は、100℃以上になっています。
但し、エチルアルコールは水よりも低い78.32℃で沸騰しますから、強い酒を沢山いれた水は、100℃以下で沸騰する事もあります。
余談ですが、JidousyaGaisya様の誤解答にある「モリエール線図」とは、液体や気体に加わっている圧力と、液体や気体が持っているエネルギーが、それぞれどの値になっている時に、液体や気体がどの様な状態になっているのかを、表したグラフの事です。
ボイラーやクーラー、冷凍機、等に関わる職業に携わる予定でも無い限りは、覚える必要の無い知識です。
それから、
>加熱水蒸気は200℃台に留まって
に関してですが、正しくは「加熱水蒸気」ではなく、「過熱水蒸気」です。
これは、液体の水を200℃にまで加熱したのではなく、水が沸騰して発生した水蒸気が更に加熱されて、水蒸気の温度が200℃以上になった、という事だと思われます。
No.5
- 回答日時:
鍋にいれた水が、ボコボコとか、グラグラとかと表現される状態なら、沸騰です。
その時点で「ほぼ」100℃です。「ほぼ」というのは、そのときの圧力(大気圧)によっていくらか変わるからです。また、温度計で測ると、温度計の誤差などによって100℃を指すとは限りません。
ふつうの鍋で沸かすような状態(大気に開放されているといいます。大気圧下、1気圧のもと、101.3kPaでなどといいます。)では、100℃以上にはなりません。
圧力なべは密閉されているので、1気圧以上になります。だから、100度以上になります。
家庭用の圧力なべでは、116℃くらいのものから、126℃くらいになるものがあるようです。圧力では、1.8気圧から2.4気圧くらいです。鍋によって違います。
また、圧力なべの圧力表記にはいろいろあるので、比べるには圧力の知識(単位とか、ゲージ圧とか)が少し必要でしょう。ふつう圧力がわかれば温度も分かります。
No.3
- 回答日時:
>鍋にいれた水が泡立ってきたら沸騰と考えていいのでしょうか?
沸騰ではなく、溶けていた空気が出てきているだけです。
>そもそも沸騰で100度になると、100度以上は温度があがらないのでしょうか?
気圧によって違います。
No.1
- 回答日時:
1気圧(1013hPa)で水が水蒸気に変わるのが約100℃(99.6℃)
これが沸点です。
100℃の水は飽和水と言って、水と水蒸気が混ざっている状態です。(ボコボコしている状態)
ちなみに水蒸気は無色透明です。
圧力が増すと沸点は上昇します。
つまり100℃以上になります。
圧力鍋は密閉になるので温度が上がれば内部の気圧も増えます。
2気圧でしたら120.2℃で沸騰します。
5気圧で151.8℃です。
最終的には220.6気圧までいきます。この時の沸点は373.95℃です。
こんな圧力鍋は存在しませんがねw
ご回答ありがとうございます。
1気圧が1013hPaというのは固定と考えていいのでしょうか?
気圧というのは温度が上がるのと比例してると考えていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 飲み物・水・お茶 ダイソーの横置き冷蔵庫用水筒なぜどれも最高温度80度ですか?沸騰100度だから120度とか攻めで10 4 2023/07/04 21:49
- その他(自然科学) エベレストの頂上で水を沸騰させたら、70度ぐらいで沸騰し始めて、100度になったらそれ以上上がらない 8 2023/08/13 12:28
- その他(料理・グルメ) 料理について 食パン麺類、肉を100度のアプラで揚げたらどうなりますか?水沸騰が100どなのできりな 4 2023/02/20 20:18
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 飲み物・水・お茶 お茶を早く冷やしたい 鍋でお茶を沸かしているのですが早く冷やして麦茶ポットに入れたい為少し冷めて40 5 2022/06/13 12:26
- 化学 物質Aの沸点は75度、物質Bの発展は100度である時、分子間力が大きいのはどちらですか? 1 2022/06/14 10:59
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報