dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島第一原発が報道にあるような有様ですので、国内外で原発反対の声が高まっているようですが、
それでも原発は必要だよなあと、思うのです。
火力?石油だって今のペースで使い続けては環境へのダメージは相当なものでしょう。
太陽光?雨の日や夜は発電しないものをいざという時に頼りにできますか。
ほかにも発電方法はいろいろありますけど、どれも需要を満たすには到底困難。

私が今回の事故の影響を受けていない所に住んでいるから
こうしたことを考えてしまうのかもしれませんが、
皆様、とくに放射線による不安と停電の不便を両方被っている地域の方は
どのように思っていらっしゃるのでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

日本の総電力の「24%を供給」してる原発を無視する事は出来ません。


私は、日本で最初に原子炉が灯った茨城県東海村を誇りに思ってる茨城県民です。
日本の発電事情は総発電量の約2/3に相当する66.1%が石炭・石油・LPGによる火力発電に頼ってる現状です。
風力や地熱などの自然エネルギーを利用してる発電は、その他として電力構成比に入ってますが、僅か2.8%の比率に過ぎません。
「風力発電4万kW」を東電の発電量に相当すると勘違いされてる方がいらっしゃるようですが「東電の発電量は最大6,450万kW」ですから、4万kWの約1,612倍の発電量ですので、4万kWは0.1%にも満たない発電量である事を再認識頂きたいと思います。
さて、この度の福島第一原発事故につきましては、誠に遺憾な結果になってしまいました。
しかし、大震災による直接的な事故ではなく、想定外の津波による冷却水ポンプ停止が事故の要因であった事を理解すべきと思います。
事実、日本初の1基100万kW超の発電量を誇る東海第二原発も地震により緊急停止しましたが、冷却水ポンプを運転する緊急用ディーゼル発電機3台の内1台は津波により故障しましたが、残り2台の運転で事なきを得たことは茨城県民として不幸中の幸いと思ってます。
もし、緊急用発電機が全滅したなら、東海第二原発も福島第一原発の二の舞になってたと思います。
そして、地震や津波被害は鹿島火力発電所など幾つかの火力発電所にも被害を及ぼしました。
その結果、東電の6,000万kW超の発電能力を3,000万kWまでに半減させてしまったのです。
ですから、原発事故や火力発電所停止事故は「不可抗力による天災」と扱うべきではないでしょうか。
原発事故後に会見した東電副社長の「津波の高さは想定外だった」は福島第一原発施設のみならず、多数の犠牲者を出してしまった三陸海岸の被災者の皆様を始め津波被害に遭われた被災者の皆様も同じ思いではないでしょうか。
今回の原発事故を教訓に、今後は地震のみならず津波なども想定した安全な原発施設の見直しを願うばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:50

今すぐには無理ですね。


でも今すぐでないと少しずつ止めることもできない。


選挙に行き、反対派、推進派を選ぶことしか一般市民はできません。
4年後はみんな忘れているでしょう。


自分は福島だけでなく、いろんな所の原発事故が現在進行中であるとわかった今
推進派に投票する気はありません。
それが福島や茨城の方へのせめてもの償いだと思います。


ちなみに大きく仕組みを変えれば、自然エネルギーで維持できます。
ちょっと長いですが、希望が見えるので読んでみてください。
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:57

東電にはもっとやる気を見せて欲しい、、


まだ解決してませんが、今後ほとぼりが冷めるまでなんて行動はせず、
反対を恐れず、徹底的に原因追求>公開。。

次に活かして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:56

>それでも原発は必要だよなあと、思うのです。



宮城在住ですが同意です。
人類が人類である限り自らの意思で過去に逆戻りすることは不可能ですから、いつか破綻するまで突き進むしかありません。
運が良ければ破綻する前に何か都合の良い代替手段を実行できるかもしれませんが、それはあくまでも「運が良ければ」でしかありませんしね。今現在実行可能なテクノロジーであるか否かはこの際問題では無いと思うのです。「実行するかしないか」これがキモです。そして私の知る限り人類という生き物はそれほど賢くも我慢強くもありませんw
ここ最近のガソリンスタンドの長蛇の列を見てるとマジそう思うわ(笑)

今現在出来ない(でももうちょっと頑張れば出来そうな)テクノロジーを前提として妄想すると、それほど大金を掛けずに宇宙空間に出られる技術があったら(例えば軌道エレベーター的なものとか)、地球環境にとって(というより人類にとってと言うべきか)都合の悪い物質(それこそ核廃棄物とかね)は宇宙空間という名の無限ゴミ箱wへ無節操に投棄されること請け合いです(笑)人類は平気でそういうコトやりますよ~wwwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:56

歴代政府・電力会社・原子力専門家は「日本の原子力発電所は安全で対策も万全だ。

二酸化炭素を出さず地球温暖化防止になる」とさんざん言ってきた。
今回の東日本大震災での福島第一原発の事故で、奴らのウソデタラメが証明された。
そんなに原発が安全だというなら、丸の内・台場・渋谷・新宿・ディズニーランドに建設すればいい。
福島県・新潟県の原発地元民は放射性物質漏れのリスクを負わされ(今回不安が現実化した)首都圏はその電力を使い放題。
彼らに感謝の気持ちを持っている人がどれだけいるのか?ほとんどいないだろう。
今までさんざん電力の恩恵を受けられたのは誰のおかげなのか?よく考えてもらいたい。
「原発は必要だ」という人は、放射性物質漏れで県外避難を余儀なくさせられた避難民の目の前でも同じ事が言えるのか?
だったら自分が原発の隣に家を建てて生活してもらいたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:55

かつて核融合の研究所に行ったことがありますが


そこでは「将来的に海水から核融合させる材料を得て、核融合させたときに出るエネルギーで電気を起こす」という目標で研究しているそうです
いわく「海水からだからほぼ無限にある」し「核融合は空気中では起きないので、核融合炉に穴が開いたとしても自動的に停まるから安全」だと言うことです
ただ、なかなか難しいでしょうね

原発ですが、作るときに「8mの津波が予想されるから10mの防波堤を作る」といっていました。
そんなんじゃ甘いですよね。「8mが予想されるから、その倍の16m,切りのいいところで20m」ぐらいは欲しいものです。

絶対安全な状態に原発をしておきたければ「制御棒を全部入れて動かさない」しかないんです
どうしても動かしている以上「ある確率」で事故は起きてしまいますが
その「ある確率」を下げて欲しいところです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:54

今回事故の原因の大部分が人災だと思います。



確かに地震や津波の影響は大きいと思いますが管理や運営のずさんさが目に見えて酷いです。

今回を機に変わらなければいけないのは原発に対する考え方よりも、官僚や政治家のあり方だと思うのは私だけでしょうか?


話を戻しますが原状の快適な生活を維持するのであれば原発は必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:53

結局はエゴのぶつかり合いになると思います。


原子力が危険なことは誰しも判っていますし、廃棄物を安全に処理できる方法が現時点でも無いことも判っている、それでは水力となると、生態系への影響があり環境保護団体が黙ってはいない、風力も高率と高周波で建設できる場所が有りそうで少ない、火力も地球温暖化で難しい。
それではエコを推し進めて電力需要を少なくすれば良いかとなると、例えばうちなどやっとLED電球を少量買っただけで、エアコンも買換えたいけどお金がない、冷蔵庫もしかりで、総論は賛成でも各家庭で省エネ家電に買換えてくれと言われても、家計への負担があって賛成できないし、強制的に停電になったら怒る人も出てくる。
要するに「近所に原発が来るのは嫌だけど、電気が使えないのも嫌だから、遠隔地に建てるなら知らないことにしよう」と言うことで、反対する人だって誰も解決策を持っていないし、私だって知りません。
貧乏な自治体を金で黙らせて、建設するという構図は変わらないと思う、反対ならズバッと解決策を示せば1発だが、そんなこと出来る人はいません。
別のカテで、住民運動はエゴでいいんだという意見が出ていましたが、妙に納得しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:52

現在の状況を考えると、原発ありきでオール電化を勧めていたようにしか思えません。


震災以前の日本では、来る日も来る日もオール電化のCMが流れていました。
私も今まで気にしたことはなかったのですが、本当は今の技術力なら太陽光発電による発電も十分可能なのに、様々なところに「恩恵」をもたらすためにあえて自然エネルギー発電の技術向上を遅らせ、原発に傾いていたのかも…と、見てしまいます。

電気自動車も本来なら70年代にはアメリカで実用化できていたという話もあります。
トンデモ説かもしれませんが、GMなどが首を縦に振らなかったので頓挫したとかなんとか…。
同じようなことが日本であってもおかしくありません。

私達はもう3月11日以前のような生活は望めないかもしれません。
でも、過剰な電力消費をする生活を見直すキッカケにはなったと思います。
某都知事のように天罰だとは思いませんが、見直さざるを得ないというのが現実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:51

元電気工学、今数学屋です。


 #原子力工学・核物理は履修しました。

NUMO これで検索されてください。 (ニューモです、他の回答者さんも書かれています)

現時点での人間の科学力をもってして、

原子炉の「使用済み燃料」を自然に帰す方法が ありません(!)。

六ヶ所村にあるプールで冷却貯蔵されている現実。

そして減らない、増える一方。
 #プルサーマルは、核燃料のリサイクルだと思ってください。
 #それでも「高レベル放射性廃棄物」は出ています。毎日毎日ね。。


もう一点、原子力発電の致命的な欠陥は 発電量にあります。

ゼロにするには、綿密な計画を持っていかないとできませんし、

100%の力を引き出すには、かなり大きなリスクを伴います。

IEA(国際エネルギー機関)というところが出している面白いデータに、

「日本は発電過剰国」というものがあります。

本気で発電すれば、計画停電も何もいらないはずなんですよ。。。
 #このあたりはちょっと難しいのかもしれませんが、環境問題など含めて。

富山などでは、水力発電の「小型化」に成功していますし、
 #普通の川に、小さな発電機を入れ、たくさんつなげるというシンプルな発電です。

有明海の潮汐差を利用した発電も、九州電力は着手しています。

事故が起こったら大変なもの、よりも、本当の意味で安全なもの
 #少なくとも、原子力より安全なもの という意味でしかありませんが。
に移行するのが、現在の科学だと思っています。

蛇足、原子力工学の世界で、原子力発電を否定すると、首か出世できずに飼い殺し。
という、変な科学領域なんですよ~。

アインシュタインや湯川秀樹がこの事故を見たら、なんと言ったか聞いてみたいです。

長文失礼。

今回の地震でお亡くなりになった方々に心から、ご冥福をお祈り申し上げます。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

NUMO に かつて狙われた場所に実家のある、一科学者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!