dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島第一原発が報道にあるような有様ですので、国内外で原発反対の声が高まっているようですが、
それでも原発は必要だよなあと、思うのです。
火力?石油だって今のペースで使い続けては環境へのダメージは相当なものでしょう。
太陽光?雨の日や夜は発電しないものをいざという時に頼りにできますか。
ほかにも発電方法はいろいろありますけど、どれも需要を満たすには到底困難。

私が今回の事故の影響を受けていない所に住んでいるから
こうしたことを考えてしまうのかもしれませんが、
皆様、とくに放射線による不安と停電の不便を両方被っている地域の方は
どのように思っていらっしゃるのでしょうか。

A 回答 (15件中11~15件)

あまりTVのニュースではやってませんが、原子力は安全という神話がくずれた今はもっと考えるべきだと思います。



ウラン燃料は半減期が1万数千年あります。つまり燃え尽きたウラン燃料はその間、放射能を出し続けます。その間安全に保管できるとおもいますか?また原子炉で燃えたウラン燃料はプルトニウムに変わります。原子爆弾の材料です。プルトニウムの半減期は2万4千年です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB% …

ニュウモが地下300mに保管します。といっていますが温泉を掘るだけでも1000mや2000mも掘る時代です。果たして安全なのか?またこの施設に保管するのは、燃料だけでなく、原子力発電所の建屋や放射に汚染された施設コンクリートなども含まれます。

九州の九州電力が行っているプルサーマル計画は、高速増殖炉「もんじゅ」で発電とプルトニウムをを作り、ウラン燃料と混ぜてMOX燃料とし、原発の燃料にしようとしています。プルトニウムはウランより臨界が早い為非常に制御が困難です。爆発するほど混ぜないとしても危険な事には違いありません。いまよりさらに危険になります。「もんじゅ」は事故で停止中ですが再開のめどはたっていません。

ウラン燃料より割高なMOX燃料をフランスから輸入してプルサーマル計画を進めるつもりのようです。「もんじゅ」がないのにプルサーマルを進めてどうするんでしょ?
まあ今回の地震で、定期点検だった玄海原発の稼動の延期をしています。川内発電所の原発の稼動も定期点検で止まるようです。

ちょっと原発とは違うんですが、横須賀にいる原子力空母の原子炉が爆発したら東京24区は放射能汚染で全滅状態だそうです。しばらくどころか数千年ちかく人が住むことが出来なくなります。

なにかあったら、国民を犠牲にするような発電方法が正しいのか、私たちはよく考えるべきだと思います。グリーンランドかアイスランドかは忘れましたが地熱発電で電力をまかなっているそうです。地熱発電の後のお湯は各家庭へ暖房用として供給されています。水素バスも走っています。方法はあるということでしょう。地熱発電システムの会社が三菱重工というのは何かのしゃれですかね。
他は潮流発電や潮位発電、深海と海面の温度差を利用した発電、または蓄電池を利用した電力ダムなんかですね。電力ダムが開発されると風力や光発電なんかの電力をためておく事が出来ます。実際に50万Kwの蓄電池を使ったシステムが日本にあるそうです。産油国から注文が入っているそうです。

公共工事でもそうですが、千年に一回の災害は想定されていません。これをすると作製コストがかなり上がる為ですし、コンクリートが千年持ちません。ですが汚染されたコンクリートは1万以上封印しておかなければ危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:50

私は水道水汚染の危機、更に野菜の風評被害をも受けている茨城県北部に住む者です。


震災の日から避難所生活も体験しましたが、早急なライフラインの回復を賜り、避難所で八日間を過ごしたのち自宅に帰ることができました。
しかし頻発する余震に夜もぐっすりは眠れません。
町内の住民も皆、いつでも避難できるように普段着で靴下も履いて、荷物を脇に置き、防災無線をつけっぱなしにしてゴロ寝しています。
余震だけで大変なのに、重ねて原発の事故です。
質問者様のおっしゃる通り、火力発電ではLNGなど化石燃料の枯渇やCO2の排出による温暖化などの問題が生じます。
水力発電や、まして風力発電、太陽熱発電などで現在必要な電力はまかないきれないとも思います。
それに比べて原発はCO2も発生しないし、化石燃料の枯渇にも繋がりません。
その発電量はかなりの量になります。
しかし世の中、平和的に使えば便利なものも、悪用されたら多くの人間を不幸に至らしめるものもたくさんありますよね。
原発もそうです。
今回に限らず、過去に起きたスリーマイル島原発やチェルノブイリの事故を見ても、一度暴走したら人間の手に追えなくなる代物です。
通常は燃えたら近づいて消火剤をかけて消せばいいですが、核燃料から放出される放射性物質はにおいも色もなく、風や雨に紛れて静かに人間の命を浸食します。
近づいて止めることのできない恐ろしい物質なのです。
人間は過去に存在したどの生命体よりも明晰な頭脳を持って、様々なものや出来事を克服して来ました。
その人間も決して万物に対して有能ではないのです。
もしこのまま福島の原発事故が収まらず、広い地域に放射性物質が大量に飛散したら、と考えませんか?
質問者様がどちらにお住まいなのか分かりませんが、飛散する放射性物質は無色無臭、被爆する危険を感じませんか?
私はここできっぱりと原発反対を掲げることはできません。
反対するからには代替え案を持っていなければならないからです。
地震と大津波により家や家族を失い、そして原発事故による放射能汚染で自宅に戻ることもできないまま、体一つでよその地に避難しなければならない福島の被災者の方々の辛さを思いやってください。
それでも「原発は必要」とおっしゃいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:49

関東在住です。



原発、特に福島原発の電力を消費しているのは我々関東、特に首都圏の人間です。

常々思っていたのですが、商業施設の過度な照明(電力消費量が多い商業用のライトの多用)や冷暖房(デパートでは、夏は寒くなるくらい冷やして秋冬物の販売促進、初春は汗をかくくらい暖めて春夏物の販売促進)、無駄なエスカレーターや動く歩道などなど、
「これ、本当にここまで必要なのか?」と思う事が沢山です。

また、ナイター開催で話題になった東京ドームや東京ディズニーリゾートも「ここまで電気使う?」というくらいのエンターテイメント施設もあります。

勿論、経済の活性化や娯楽は必要ですが、商戦がやや過度になってきたと感じていたのでこの震災を機会に考え直してもいいと思います。

デパートの冷暖房の温度も法律である程度決めてもいいと思います。それは、先日ある有名デパートでお客さんが「店内は暖かすぎませんか?夏は寒すぎるし、どうにかならないのですか?」と販売員にたずねていた時にかえってきた答えが「従業員が適温の提案をしても、幹部が”百貨店は贅沢が売りなんだから、やりすぎる位でいい”って言うのです。どうか直接言って頂けませんか?」だったからです。

経営陣にはなかなか従業員の声は届きませんし、老舗のデパートなら幹部も一昔前の世代で、多分「前例がないから」などという方が多いと思うのです。ならば、お上から言ってもらうしかないかな?と思います。

東京ドームや東京ディズニーリゾートも営業時間の短縮などで電力消費に関しては協力して頂き、なるべく原発に頼らないでいいようにできればいいな、と思います。

あくまで希望ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:49

必要ないでしょう。


ほんとに、あんな危ないもの必要ないです。
必要の無い理由はすでに起こった原発事故の
土壌汚染・空気汚染・水質汚染・人体への影響・東電の利益のための原発建設全てです。

これは根拠を含めたビデオです。

http://bit.ly/gjq7pu

原発が場つなぎとして必要かもしれませんが、
事実、自然エネルギーで代替することができます。
東大の研究室で立証されたことは、たった一つの岬に設置した風力発電だけで
東京電力一つ分の4万kw以上を軽く作ることができるそうです。
また、風力発電をたくさん配置し、
火山が多い日本で地熱エネルギーも使えばもしかしたらアジア全域をカバーできるくらいの電力作れるんじゃないでしょうか?

これでも原発って必要と思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:48

原子力の仕事にも従事したことのある身からすると



  原子力発電所はこれ以上増設することはできないだろう

と言う思いが強いです。

メガソーラーなどの太陽光発電や水力、風力、潮力、地熱などの自然エネルギーを
活用する方向に向かうのではないかと思います。
確かに原子力発電は発電量に対して二酸化炭素の排出量が少ないです。
ですが、いったん大きな事故を起こすと今回のように環境への影響を無視できない深刻な物になります。

てか、東電の偉いさんは原発の近くに住むべきと思うんだ。
安全なんだろ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変多くの回答を頂き、非常に有難く思います。

失礼承知で、今回集まった回答を分類しますと、
・原発不要、自然エネルギー代替派
・原発不要、節電しようよ派
・原発は好ましくないけど、対案がない派
・やや感情的になっている原発反対派(私の質問のしかたが悪かった面は否めませんが)
・現在の生活を維持するためには原発は仕方ない派
といったところでしょうか。火力発電推進派はいませんでした。
最も多かったのが自然エネルギー代替派だったのですが、
自然エネルギーへの過度な期待があるように思いました。

回答にあった、核廃棄物を宇宙に捨てるという案は面白いと思いました。
宇宙には放射線なんてありふれているわけですから、大気中に二酸化炭素を排出するのと同じ感覚です。

(自己主張のために質問したわけではないので、私見はこの程度に留めます)

全員に同じお礼となりますがご了承ください。
本当はひとつひとつの回答に別の回答をしたいのですが、申し訳ありません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!