dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UR賃貸の団地に引っ越しました
量販店で購入した照明器具が届き、取り付けようとしました
NECの9LKZ800SGで取説には「アダプタの引掛金具を引掛シーリングに挿入し、矢印方向にカチッと音がするまでまわして下さい」とありますが、アダプタの引掛金具をシーリングに挿入してもまわすことが出来ません
天井のシーリングはNational 引掛埋め込みローゼットです(小さな取説がついてました)
3部屋あるうち、シーリングが違うひとつには取り付け出来たのですが…
どうしたら良いか教えて下さい

「照明器具の取り付け」の質問画像

A 回答 (3件)

『引っ掛けシーリング』も『天井埋込ローゼット』も全て電気用品安全法とJISや日本照明器具工業会で厳密に仕様が決められており、どこのメーカーのものでも確実に取り付けることができます。


古い住宅の場合、天井にローゼットの付いていない場合がありますが、特にURの住宅では標準仕様も決まっているため、NECのような大手メーカーの製品であれば問題なく取り付きます。

引っ掛けシーリングから出ている2本のツメのような金具をしっかりローゼットの受け口に合わせて挿入し、右へ30度ほど回すのですが、かなり固く感じると思います。
車やドアの鍵を開けるような感じではなく、手と5本の指でしっかりホールドして回して下さい。

中途半端ですと落下の危険があり、また、点灯しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました
なんとか付けられました

お礼日時:2011/03/29 20:00

図の点に注意



アダプターが入ったら

注意:シーリングのタイプによる押し込みに注意、天井と器具に隙間出来ると落下の可能性大です
「照明器具の取り付け」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました
なんとか付けられました

お礼日時:2011/03/29 20:01

necのカタログを見ると取り付け可能のようですね。



http://www.nelt.co.jp/download/webt-ls/pdf/44.pdf

National 引掛埋め込みローゼットとおっしゃっているくらいですから
基本的な知識や経験をお持ちですね。

直接的な解決策ではありませんが、経験的に固いものがありますね。
PのシーリングでPの機器でも個体差があるようです。
私の場合、絶対入る確信があるので上に押し気味で入れたことがあります。
あれって、材質がABSなんかではなく(材質なんだったっけな)
ひずんだら、すぐに割れるものですから、ちょっと怖いです。

できたら、他の機器でそのローゼットの勘合具合を見たらどうでしょう。
で、少し下にひっぱって、少しだけ接点を下気味にする。
なじみを作るという意味合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました
あれからなんとか付けられました

お礼日時:2011/03/29 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています