dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約15年前のホンダCD50を解体したいのですが、フロントフォークの外し方がわかりません。他のフロント周りのボルトを色々外しても、フォークを覆っている筒状のカバーのようなものの外し方がわかりません。カバーが邪魔してボルトが入らないようになっています。切り取るしかないのでしょうか?

A 回答 (1件)

たしか、抜き取るのでは。


上下方向の規制を上から見えるボルトで行い、
ねじれ等の規制は下の三つまたのボルトでは?
ケーブル(フロントブレーキ、スピードメータ)を外してから
ボルトを外すと、フロントフォーク、フェンダーごと抜け落ちたとき
そのカバーも前方に外れるはず。
フェンダーはあらかじめ外して、ボルトを緩め、メインスタンドがついてなければ、
エンジンの下に何かをかましてからボルトをすべて外せばよいと思います。
うちのCTと一緒のはずだからそれでいいはずだけど、
大昔の記憶なので、(そんなに苦労した記憶はないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。トライしてみます。有難うございました!

お礼日時:2011/03/28 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!