dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹の友人が行きつけの店で店員さんから被災者情報を聞いた話です。

その方は多数の方と被災地から他県に避難して来ていているそうです。ですが配られているオニギリは賞味期限切れや期限ギリギリのカチンコチンのオニギリが配られているそうです。

これって事実なんでしょうか?これもチェーンメールでしょうか?

A 回答 (2件)

 「避難するタイミングか何か(たとえば、避難所での食料配分直後に、その避難所に到着したとか)で、到着時にたまたま余り物しか残っていなかった。

そこの避難所の人は申し訳なさそうにそれを手渡した。」
 というような話だと思います。輸送体制が整わず、食料が避難所に十分に行きわたっていない事例は事実ですし、阪神大震災の際は、当初スナック菓子ばかり運び込まれた(当時のテレビでの報道より、幼少でおやつ大好きの私の弟は羨ましそうにしていたが、3食スナック菓子では生きていけない・・・)というような話もあるので、その程度の話は事実として存在すると思います。

 「他県に避難した場合に異なる待遇を受ける、物資は比較的豊富なのに、余り物しかもらえない。」
 というような形で理解、さらに広めると、いわゆるガセネタになると思います。
    • good
    • 0

典型的なデマって奴だと思います。



>妹の友人が行きつけの店で店員さんから被災者情報を聞いた話です
この時点で3人経由ですが、最後の店員さん事態どこの店員さん?

既に介在の手段がメールって聞いてないやん?

避難してるのに配られてるおにぎりの話って話が繋がってないです。

こんなことを事実なのかどうか人に判断委ねるほど貴方の脳みそおかしくなってるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!