
No.9
- 回答日時:
東電を叩いて今の状況を打開できるのであればもう少し厳しい論調
にはなると思います。
しかし、今時点で先が見えない方策を現場で実行するのは東電を
差し置いては不可能です。
バッシングをすれば、みんな病気になって入院してしまう可能性が
あります。現場職員も逃げるでしょう。
今の報道姿勢が正しいとは思えませんが、当面は良くも悪くも東電
に頑張ってもらうしかないわけですから、そういう事を前提とした
報道ポリシーがあってもやむを得ないと思います。
No.8
- 回答日時:
今まで安穏として原発の恩恵を受けていながら
何かマズイことが起きたら、掌を返したように批判に回る。
恥ずかしいと思いませんか?
今は一致団結してこの難局を乗り越えるのが先でしょ?
.
No.7
- 回答日時:
マスコミも会長もみんな中国が好きなんです。
だから東電が仕切って旅行してました!
今は全力で東電擁護活動を展開中です。
ところで
東電を擁護する書き込みをしたらいくら貰えるんだろう?
No.5
- 回答日時:
目先の今年か見えていない低俗な話は止めましょう。
今は批判する時ではなく、解決の糸口の見えるのを待つ時だ。
批判して物事が解決するならとっく解決していることをマスコミはわかっている。
批判や反省点の指摘は、問題が解決した後だ。
No.4
- 回答日時:
1、現在の状況から、叩いても進行しないから
内閣の対応が悪いといっているので、これはないと思いますが。
2、広告をいっぱいもらっているから
3、記者が東電から接待を受けていたから
これはある鉄道会社の広報担当の人から聞いた話ですが
マスコミを飲みに行かせたり、待遇を良くしないと
悪く書かれる。
例として、踏み切り事故が起きた場合
他の会社が、50%の予防装置をつけていて
その会社が90%でも、この会社は100%装置を
付けていないから、事故防止に積極的ではないと書かれるそうです。
4、東電は悪くなく、学者又は認可した政府が悪いと思っているから。
これ以外に理由があるかもしれませんが、私の思うところは
こんなところではないかと。
No.3
- 回答日時:
批判するのは簡単だが、暴動になったらマスコミが叩かれるしね。
そして暴動がおきれば誰か怪我するかもしれないし、
奪い合いや殺人がおきて復興どころの騒ぎじゃなくなるでしょ。
あと、今は復興とその支援を報道することに意義がある。
なぜなら義捐金やらボランティアやらが決起する、
きっかけの一つがテレビの力だから。
ただ、東電の味方をするわけにはいかないから、
事実や提示された内容だけを淡々と報道しているんですよ。
TPOを考えて報道しているだけに過ぎないと思います。
マスコミはマスコミなりに、テレビの力をよく理解しています。
「報道一つで国民の総意が変わる」事を知っていますからね。
今がむしゃらに東電を批判すれば、東電の関係者、
あるいは政治家の多くが被災者や遺族に殺されるでしょう。
その責任をマスコミは背負いたくない、というのも考えられます。
つまり、混乱の拡大と暴動の回避と殺人事件の回避、
そしてそれらの引き金にならないように、責任が発生しないようにしている、
というのが本質でしょう。まぁ、妥当な判断だと思いますよ。
中国や中東みたいに、デモやパニックで死人出したくないでしょ。
No.1
- 回答日時:
マスコミは東電から多額のCMスポンサー料をいただいてるので叩けません。
耐震偽装事件、食品偽装、宗教犯罪あたりは、スポンサーでないか、あっても大口ではないので。
はっきり言って日本のマスコミにジャーナリストはいないと思います。
すべてが、ジャーナリスト面したサラリーマンですから、スポンサーの不利になることは言えないのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/31 21:01
日本のマスコミは左翼よりですからね。
東電のCMはあまり見かけませんがやはり巨大なスポンサーの1つですよね。
他にもたたけないのは、パチンコ。
既に韓国は全廃したのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受電設備の機器
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電気点検の会社?
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
トランスの2次側負荷をもとに...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
波及事故(キュービクルで起き...
-
KVAとkvarの違い
-
動力の対地電圧
-
ソーラーパネルを使いエアコン...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
高圧から低圧に変更。電力料金...
-
電力会社との需給契約について
-
会社のレポートで消費電力に872...
-
高圧受電設備の保護について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報