
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そのコネクターは何極ぐらいでしょうか?
2極ぐらいならおそらくHDDのLED表示用でしょう
HDDのアクセス時に点滅する電源ランプの横のLEDなのですが 内臓のSCSI HDDで使うときに表示させることができるようになってます
50極のフラットケーブル用なら内臓のSCSI HDDを使うときのコネクターです
PCIへの電源は基盤を差し込めば直接供給されます
PCIの基盤はそう高くもないし 5年保証もついていますから リスクを考えれば 新品の方がいいと思いますが
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/sc- …
No.6
- 回答日時:
>これは電源を別途供給してやらないと駄目なように見えるのですが
電源と言うのはMOへの電源供給ことでしょうか?
SCSIのMOは電源コンセントかACアダプターがついています
SCSIの機器でPCIから電源を供給するタイプはありません
(USBの一部の機種では有るかも知れませんが)
ところでそのMOはどこのなんと言う型番でしょうか
ACアダプターがないのなら購入しなくてはいけないかも?
下記にUSB-MO用ですが URLを入れておきます
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2002/us …
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2002/us …
ありがとうございます。
電源供給というのは、MOドライブではなく、
PCIのSCSIボードに対してです。
なにやら、オークション等でPCIのSCSIボードを調べていると、
電源のIDEケーブルを指すためのコネクタがついているように見えたもので、
IDEケーブルを分岐させる必要があるのかなと心配になったもので質問させて頂きました。
ご存知でしたらアドバイスお願いします。
No.5
- 回答日時:
I/Oデータ メルコから出ていますが
おそらくUSB1.1では速度的な問題があり使えないと思います(USB2.0が必要)
SCSIのインターフェースボードを買った方が値段も安いのでお奨めです
取り付けの問題があるのなら パソコンショップによっては取り付けサービスをやっているとこも有るのでそういう店を探すの良い(取り付けは簡単です)
回答ありがとうございます。
SCSIのボードはPCIで出ているようですが、
これは電源を別途供給してやらないと駄目なように見えるのですが、
PDIから電源供給はされないのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
変換ケーブルは販売されています。
ただし、230MBのMOだと、そのころ使われていたコネクタと現在の規格のコネクタが合わないかも知れませんので、変換アダプタが必要になるかもしれません。
MOを持参の上で購入した方が安全だと思います。
もし、MOの片側のコネクタにターミネータと言う終端抵抗がある場合は、それを持って買いに行くと良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
変換ケーブルは販売されています。
ただし、230MBのMOだと、そのころ使われていたコネクタと現在の規格のコネクタが合わないかも知れませんので、変換アダプタが必要になるかもしれません。
MOを持参の上で購入した方が安全だと思います。
もし、MOの片側のコネクタにターミネータと言う終端抵抗がある場合は、それを持って買いに行くと良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
私としては、アダプテック製の商品が信頼できると思います。
ただお持ちのSCSIのピン形状に気をつけてくださいね。参考URL:http://www.adaptec.co.jp/product/usb/usb2xchange …
No.1
- 回答日時:
ありますよ。
"SCSI" "USB" "変換ケーブル" をキーワードで、WEB検索すれば情報が見つかりますし、大きなパソコンショップに行けば、置いてあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
DSC-U8.4GTRをもらったのですが...
-
IDE型 3.5インチHDDを ノ...
-
スントのスティンガー・モスキ...
-
LenovoのYOGA C740のパソコンを...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
延長コード使うと充電速度は落...
-
PCロックを解除したい
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
RJ 45コネクタが入りません
-
延長ケーブル「USB2.0は規格上...
-
急速充電器の買い方が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
FDDをSATAに接続したい
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
SCSI変換アダプタについて教え...
-
ノートパソコンのHDDをSSDに交...
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
PC同士、LANでシリアル通信
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
ネジ変換アダプター
-
HDMI Thunderbolt 3(USB-C)ポ...
-
液タブ接続のため、HDMI to VGA...
-
ドラクエ8をテレビでやる方法教...
-
プリンターシリアルI/Fを、双...
-
IDEのHDDをSATAで接続したい
おすすめ情報