
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当初の耐用年数が30年とか40年と言われていましたね。
でも実際にその年限が近づいてくると、いや日本の技術力があれば耐用年数を延ばすのは可能だとい事で
あと10年か20年ぐらいは伸ばします。<-3.11以前の状況。
それが、その大地震で根底から覆されそうな状況になりました。
この先様々な議論が繰り返されるでしょうね。
でも、結局は有耶無耶の内にあの事故は、福島原発特有の条件が重なったので、我が原発には起こりえない問題だという結論になって、その後は何も無かったように規定の方針通りに進む。
ってのが日本のやり方ですね。
とは、言ってもそう簡単には進まないでしょうから、ある程度火発の増設を行う事は避けられないでしょう。
でも、火発のコスト増も問題なので、そろりそろり原発復帰はされるでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/03 18:35
ご回答ありがとうございました。うやむやになるまでの年数とどちらが早いかということで微妙ですね。しかし火力発電を本格的に建設したとしても結局は原発に戻らざるを得ないのでしょうね。諸刃の剣の切れ味を知った以上どうにもとまらないというところでしょうか。
No.2
- 回答日時:
福島原発の事故は容易には収束しませんので、日々のニュースでトップに近い扱いがこれからもしていくと思われます。
毎日毎日、事故の重篤化の気配はないか、それがニュースになりますかね。
また、現在のような冷却手法ですと、炉心隔壁が次第に減肉し、やがては炉心底部が完全に露出し、大量の核物質が周辺環境に拡散することが予想されます。
こういう状況では新規の原発建設は非常に困難ですし、それどころが各地の既存の老朽化した原子炉を直ちに停止させなければなりません。
地震で東北の太平洋岸が被災しただけではなく、日本中が被災したという事を理解しなければなりませんね。
今後の遠い先のことはまだまだ予定は全然立てられません。
目先の原発事故の処理をしなければなりませんから。しかもその処理は最低10年はかかります。
この10年間は行き当たりばったりになります。
電力不足は緊急には火力発電でまかなうという事になるのでしょうが、しかし、民間企業にも大量の発電能力がありますので、それらの民間発電施設からの売電でなんとか上手く行くでしょう。
一般家庭からも太陽光発電などの売電が望めますし、日本の電力会社の拒み続けてきた電力の双方向融通形態が進むんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『北本連系線60万kW増強 ! そ...
-
原発などいるのでしょうか?
-
週刊文春の記事が出て、志賀原...
-
今の日本は生きづらいです、何...
-
なぜ東京都に原発は出来ないの?
-
豪華客船の電気はどこから?
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
受水槽について
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
電動ウインチについて
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
瞬電について教えてください
-
FOUND NEW HARD WARE WIZARD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子力発電から水力発電に転換...
-
輸入がストップしたら日本が餓...
-
『2100年天気予報、東京4...
-
日本は全ての原子力発電発電を...
-
原発についてどう思いますか?
-
地球温暖化が軽視されている現...
-
原発反対してる人はどういう考...
-
原発再稼働というが
-
新エネルギーは何が有力ですか?
-
日本が自然エネルギーを推進し...
-
マイクロ水力発電が普及しない理由
-
なぜ電気をガスや水道を使うと...
-
「脱炭素化=エネルギーの消費...
-
再生可能エネルギーと水力発電
-
原発ニュースに対するコメント...
-
原発よりも優れた発電方法は今...
-
海洋発電では 不自然な風で 低...
-
(原子力発電所は爆発すれば核...
-
原発よりも、水力発電など…。
-
原発の停止?安全の為に?これ...
おすすめ情報