dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日PCケース買い換えに伴いフロント用にgelid silent9cmを2つ買ったのですが、2つともうんともすんとも言いません
biosでも認識しません
マザボの指す場所を変えても、電源に直接繋いでも同様です
ちなみに同じように直接電源に繋いでいるリアファンは問題なく動いています
動かないことに気付いたのは、買ってからしばらくしてで、Speedfanを使ってから異常に気づきました
そのため、いつから動かなかったかは正直分かりません
構成は以下の通りです
CPU:E6300
電源:SS-550HT(550w)
マザボ:5LD2R2
メモリ:2G
HDD:2T×2、320G(システム用)×1
VGA:HD4650
OS:Windows7
ケース:solo

2つとも動かなかったのでファン以外に問題があると思ったのですが、やはり不良品を掴まされたのでしょうか?

A 回答 (3件)

補足がありましたので



変換ソケットでリアファンに繋いでも駄目との事で故障してるかも知れません。
長期使用で故障することはあっても購入したばかりで回らないなんて事は考えられませんですが。

製品は12V仕様ですが低圧でも回りますので確認だけは出来ます、乾電池ケースなどがお手元にあれば一番良いのですが、無ければ乾電池を縦に3~4個紙などで筒状に巻いて適当なビニール線で電池の極にテープで貼り付けてコードの先をファンソケットの穴に差し込んで確認出来ます。
普通ミニソケットには赤(+)黒(-)のリード線になっています、3線の場合は黄色もありますが回転数検知用でこの場合無関係です。
穴が小さいのでゼムクリップ等を伸ばして差し込んでもいいです、直流モーターで回転方向が決まってますから(+)(-)が反対では回りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました
結局うんともすんとも言いませんでした
不良品掴まされたみたいです
安物だと思って保証書も捨ててしまったのは我ながら愚かでした

お礼日時:2011/04/05 15:41

初めに回っているリアファンのソケットにつないで確認して見たらどうでしょうか?



それでも回らないのでしょうか?
更に乾電池の直列4,5V か6Vぐらいの電圧でファン単体でソケットの赤と黒のピンに触れてみても回らなければ故障か不良品と分かりますが、

電池テストで回るなら、
もう1つの疑問点

>Speedfanを使ってから‥  
のSpeedfanとはファンコントローラーの事なら、これの配線ミスか使い方でミスが無いか(特に電源供給)確認してみましょう。

この回答への補足

>初めに回っているリアファンのソケットにつないで確認して見たらどうでしょうか?
リアファンは直接電源につなげるタイプで、同じ場所から変換ソケット経由で繋いでも無理でした。

>更に乾電池の直列4,5V か6Vぐらいの電圧でファン単体でソケットの赤と黒のピンに触れてみても回らなければ故障か不良品と分かりますが、
赤と黒のピンというのはどこにあるのでしょうか? ファンのソケットがメスなのでコード剥き出しにしろという意味なのでしょうか?
あと電池の直列というのはただ直列に置いた裸の乾電池の両端から繋ぐと言うことでいいのでしょうか?

補足日時:2011/04/04 21:00
    • good
    • 0

電源に直接繋いでも回らなければ、不良品としか思えないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました
やはり不良品掴まされたみたいです
安物だと思って保証書も捨ててしまったのは我ながら愚かでした

お礼日時:2011/04/05 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!