dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、質問させていただいた際、解答いただきました中に、何番アイアン?または何ウェッジの2倍が、ドライバーの飛距離に等しいと聞いた事がありました。一体ドライバーの飛距離の半分が仮定で出る アイアン、ウェッジは何でしたでしょうか?現時点ブリジストン P/S ジョーモデルで100ヤードくらいは飛んでいます(歩測、適当です)。個人的には十分と思っています。

A 回答 (5件)

答えは 出ていると思いますので 基本的なことを



 まず ドライバーの 半分の距離が 9番アイアンという事になってますが
 これは 昔から 言われている事です。

 ただ その昔が いつ頃のクラブの基準なのかが
 私にも 良く判りません(^_^;)

 随分昔 20年以上 前に既に 言われていたように 曖昧に記憶しています。

 丁度 その MTNの発売されていた頃ですね
 他の方の 回答に有る様 9番は 多分 ロフト44度です。

 で 当時の ドライバーは どんなのかと言えば
 重さが 350グラム程度  長さが 43.5インチ または 43インチ
 現在のドライバーと 比較すると 長さで 1インチ 重さで 50グラム程度違います。

 ドライバーの 飛距離を 決める要素として ヘッドスピードが一番大きなウェートを占めます。

 ヘッドスピードを上げるのに 一番簡単な 方法は シャフトを長くする事。
 
 以上の 説明から判ると思いますが
 現在の ドライバー 長く 軽くなって 飛距離が以前より 多分20ヤード以上は
 同じ スイングしても 伸びるていると思います。

 だから 質問とお礼を 読む限り
 JOEの アイアンで 100Yなら ドライバーが 飛んでないと言う結論になります。

 これはあくまで 質問とお礼から私の類推ですけどね

 また アイアンの ロフトは 通常 4度刻み 飛距離を10Yとしています。
 標準的な 仕様の場合です。

 しかも 基準は 3番アイアンで 38.5インチ 合わせで
 1番手 下がる毎に 0.5インチ 短くした時の 基準としての数値と思ってください。

 この 基準も 現在のアイアンは 色々スペックが有りますから
 当て嵌まらない物の方が多いと思います。
 
 ところで MTN3を 使っているのに 何故 P/Sが ジョーモデルなのでしょうか?
 ジョーモデルは P/Sも キャビティーだったと 記憶してますし。

  また 基本仕様が カーボンか FMだったようなに思いますので
  MTNが DGS200と すると P/Sが 重量的に 軽い様な気がしますので
  P/Sが 他の番手に 比較したら 飛びすぎしている様な気もします。

  ドライバー飛距離は ゴルフショップで 飛距離を 測ってみる事をお勧めします。 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まず、何からご返答差し上げれば良いやら悩んでしまいますが、まずジョーのP/Sですが、これは練習用にしております。最近打ちっぱなしでなく、自然の草が少し生えたようなところでウェッジの練習をしています(山の中です)。MTN3のP/Sですと、後5ヤード強から10ヤード弱くらい飛んでおります。続いてシャフトですが、ご指摘とおり元はプレシジョン5.5でした。自分でS200をオークションで購入して装着しております。少々不安ですが、まぁ大丈夫と思います。ちなみにバランスはD3.5とやや軽め、振りやすいようにしています。ドライバー、3Wは共に975DとFでして、同じくシャフトはカーボンからS200にしております。こちらはD1.5とD2.5です。距離的にはキャリーで220から230あたりではないかと思います。もちろん常に打てる訳ではありません。色々考えましたが、カーボンシャフトにすると、色々あり悩みますので、タイガーウッズのマネで1ランクか2ランク落としたようなセッティングにしています。
以前はジャンボのマネでしたが、あのティーの高さは元凶かと思い、どちらかというとダウンブローの意識はあります。おかげでアイアンはかなり上手くなった気はします。元来野球打ちと言われていますが、少しゴルフらしくはなってきたとは思います。まだまだです。先はあります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 22:42

以前は確かに9番アイアンがドライバーの2倍という基準はありました。


ただそれはバタラ巻ボールで、アイアンはマッスルバック・ドライバーがパーシモンの時代です。
タイガーが全盛期の時、タイガーが理由でプロの大会では総ヤードエージが伸びました。
その時タイガーはドライバーの飛距離だけで対処しました。アイアンの距離は変えずにです。
すると先に挙げた基準は合いません。

昔は14~16本程度のフルセットが当たり前で、ドライバー・アイアンのメーカーや設計思想が同一のものばかりでした。近年ではメーカーはもとよりシャフト、設計思想がドライバーとアイアンでは違うことが少なくありません。先に挙げた基準は現在では合わないのではないでしょうか?

ただ、ツアステなどの同シリーズでドライバーがカスタムのS(orX)シャフト・アイアンはDGのS200などの場合、ドライバーと8番アイアンが同じになるのではないかと考えています。(280・140ヤードで計算)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。抜けていたようで申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/05/27 17:32

NO1の者です。


MTNIIIをお使いなんですか~名器じゃないですか・・・
相当なキャリアをお持ちなんでしょうね。

ちなみにMTNIIIは古い(失礼)モデルなんでPSはロフトは53°ですね・・・9番は44°ですからロフト差は9°あります。
単純にロフト1°で2~3ヤード違うとして9°×2~3=18~27ヤード。PSの飛距離が100ヤードとしたら9番で118~127ヤード前後・・・この数値からするとドライバーは236~254ヤードと言う計算式になります。
今現在のドライバーが220ヤードとすると少し距離不足かな?と言う気がします、ただあくまで計算上の数字です。

53°で100ヤードは十分な距離だと思いますのでドライバーが少し合って無いのかも知れませんね。

別の見方をすれば失礼ながら「100ヤード位飛んで・・・」と言うのが実際は90ヤード位かも知れませんし・・・

但しNO2の方の言う通りこの方程式が絶対と言う事ではありません、ご使用のドライバーのスペックもわかりませんしあくまで数値は参考程度にしておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在、ドライバー、スプーン、ロングアイアンは封印しております。キャリヤは大した事はありません。初めてキャビティアイアンからマッスルバックに替えた時なんかドキドキもんでした。意外に打てましたよ。距離もキャビティよりもかなり飛んでいます。まぁ昔、競馬で大勝ちした金で買ったアイアンでして、カーボンシャフトのRでした。そこでMTNをオークションで購入して、自分でS200に交換したんですよ。これは当たりでした。最近競馬が外れる訳です。

お礼日時:2011/04/05 18:53

9番アイアンの飛距離の2倍が、ドライバーの距離の参考値。

これより大きくハズレる場合は、9番アイアンが飛び過ぎか、ドライバーが飛ばなさ過ぎと言われますね。ただし、

・ あくまで参考
・ ロフトやスイングの癖によっても変わる

ことにご注意を。

ウエッジになると、飛距離は打ち方でどうにでもなります。HC20ぐらいまでの人は、むしろ、強く振って打ち過ぎな場合が多いので、距離が十分という論議はあまり意味がないのかと。むしろ、

・ 縦の距離が安定
・ スピンが一定で、キャリー後同じように止まる
・ 高さが一定

を目指すのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高さは非常に気になりますね。縦のラインは難しいです。次の課題です。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/04/05 18:41

一般的には9番アイアンと言われております。


ただ最近のアイアンはクラブによって「ロフト」が違います(ストロングロフト)から一概に9番の飛距離×2がドライバーの飛距離では無いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当方、MTN3ですので、どうなんでしょう?昔の代物では無いにしろ、今程の事も無いと思います。ありがとうございました。220ヤード程と見ておきます。

お礼日時:2011/04/05 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!