
くだらない遊びの質問で申し訳ありませんが。
最新のMacBookProで起動時の灰色のリンゴマークを、添付画像のOS9時代の6色リンゴマークに変更したいのですが出来ません。
通常は、/システム/ライブラリ/CoreServices/BootLogo.pngを別の.pngファイルに入れ替えるだけで出来るのですが、最新のMacBookProでは変更されません。
最新のMacBookProはバッテリーが取り外せないので、PRAMをクリアしてみました。すると1回目の起動のみ変更されたのですが、2回目以降はオリジナルの灰色リンゴに戻ってしまいました。
最新のMacBookProで起動時の灰色のリンゴマークを変更するにはどのようにすれば出来るのでしょう?

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
まずは変更したい6色のロゴをデスクトップに置き、その名前と拡張子を「BootLogo.png」にします。
大文字と小文字は一致させて下さい。そして、/システム/ライブラリ/CoreServices/BootLogo.pngと開き、ドラッグ&ドロップ「上書きしますか?」で上書きをして再起動してください。
回答ありがとうございます。
それを行っても出来ないの、こちらに質問してみました。
バッテリーが取り外せないのでMacBookの電源を完全にクリア出来ないのが原因なのか、新型MacBookより仕様が変わりBootLogo.pngを別のところから読み込んでいるのかが分かりません。
No.1
- 回答日時:
BootXChanger 2.0と言うソフトを使うと変更出来ます。
ご希望の6色リンゴマークもSample Boot Imagesフォルダの中に入っています。又、フォトショップを使って自分
で好きなアイコンを作成して使う事も出来ます。
ダウンロードはhttp://namedfork.net/bootxchangerです。
回答ありがとうございます。
「BootXChanger 2.0」は利用しました。
添付の画像もこちらのサンプルファイルだったかと思います。
用は/システム/ライブラリ/CoreServices/BootLogo.pngを
書き換えるだけのようなので、していることは同じようです。
バッテリーの外せないユニボディタイプのMacBookProは
どうもこちらから画像ファイルを読み込んでいないようです。
PRAMもクリアしてもダメなので、どこかに灰色リンゴPNGが
格納されているのではないかと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) IPhone SE(新世代)の緊急です。教えてください。 つい先ほどスマホの調子が悪かったので、電源 3 2022/04/07 14:59
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- iPhone(アイフォーン) iphone12 miniを使っています。 今朝から電波の棒?マークが灰色のままです。 4本立ってい 3 2022/07/02 10:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) スプレッドシートにて、条件付き書式で複数の単語に合致するセルを着色したいです。 2 2023/04/06 13:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
2つのOSを入れてもOS選択画面が...
-
パソコン起動直後からCPU稼働率...
-
インターネットエクスプローラ...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
iphone7 のブラウザ サファリで...
-
起動時、Checking NVRAM・・・...
-
BIOSにUSBが表示されない
-
起動直後のPCにリモートデスク...
-
外付けハードディスク(USB2...
-
M.2SSDとSATA SSDについて
-
uniblue Registry Booster 2010...
-
USBポートの認識のタイミングは?
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
iMac G5でのclassic作業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報