dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被爆と被曝、どちらの場合においても考えられると思いますが、今後5年10年先に、今の環境を維持した状態で生活を続けて本当に安全であればいいのですが、とても安全性という意味での根拠がないので、政府がいうような説明では信用ができていません。

例えば、5年10年が経過してから、今回の被爆や被曝が影響して何かしらの病気を発病した場合、どのように立証できるかが気がかりです。年齢を理由とすることも考えられるので、そもそも被爆や被曝が原因であるかどうかはどのように立証できるものなのかを知りたいのです。
長生きをしたい訳ではありませんが、今回のようなことで巻き込まれて苦しむのは心外ですし、今既に生活も厳しい状況に立たされていることからも、次に人体に影響でもあったら、次は?
不安で仕方がありません。

今からできることとして何があるのか。
・口に含むものを選ぶ
・外出する時には長時間でない
・マスク着用

その程度しか思い浮かびませんが、政府が大丈夫だといっていることが、本当は非常に危険であると考えてもおかしくない状況にあるので、自分の身は自分で守るしかないと思っています。
後々問題をつきつけられるような準備がもしできるものであればしておきたいと考えていますので、もし何かご存知のかたがいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

多分、各地域の放射線値の測定データと、


各種傷病のデータを元に、地域的な特異性
(例えばがんの増加)が
あるかどうか、が根拠になると思います。

なので、放射線を定期測定していない地域は
立証が難しそうです。
また、引越ししたりすると、一貫した比較が
難しくなり、立証が難しそうです。
立証のためにその場に留まるのは
変な感じもしますが。

この回答への補足

>立証の為にその場に留まる

おかしな状況だとは思いますけど、確かにそうですよね。それは同感です。やはり地位的な数値のすり合わせでしかできないのでしょうか。自分で数値なり健康状態を定期的に蓄積していくことも大切なのかもしれませんね。

補足日時:2011/04/07 14:39
    • good
    • 0

私の祖父母は、被爆者です。

もちろんだいぶ前に他界しています。

現在、公的な公費医療の助成制度では、広島・長崎の原爆被爆者のみです。

今回の福島原発の事故に関しては、報道されている情報が正しければ
相談者さんの心配されている『例えば、5年10年が経過してからの発病』は、
事後現場で被爆認定された方以外にはまず出来ないと思います。
(2011/4/8/20:54時点で、一般市民が受ける放射線量が極端に少ないため)

それは、甲状腺の機能低下が放射線以外に絶対発祥しない訳ではない
先進国の病気による死亡原因の上位に癌がある事があります。


■相談者さんは、
今回の被爆以外で絶対に5年10年必ず生きていると断言できますか?

ご本人の気が休まるなら、食事やマスク、外出制限などをして
ミネラルウォーター買い占めて西の食料に飛びつけば良いのではないでしょうか?


・・・冷静に考えてみてください
一生マスクで、外にも出ずに、暮らせるんでしょうか?


その過剰な行動で、罪の無い農業、漁業を初めとする
関東以北で働く、すべての産業に関係する人たちが風評被害にあうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく色々と書いて頂きましたが、残念ながら質問内容と異なり、そのご意見も、何かしらも思い入れがあってのことでしょうか。極端であることなどから、参考程度にとどめさせて頂きます。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/11 11:35

>自分の身は自分で守るしかないと思っています。



はるか遠くへ逃げる事です。
政府が信用できない、できるを思い悩んでいても解決しません。

とにかく他の人も同様ですが、信用できない人ははるか遠くへ逃げれば解決です。
本当に深刻なレベルであれば小手先の対策をしても無意味です。


政府が信用できず不安でしょうがない人は、悪戯に不安を他者へまき散らさないで
遠くへ逃げましょう。

中には「東日本壊滅」とか言ってる人もいますが、絶対にその発言の責任を取らないのは
明らかなので悪戯に煽る人は本当に迷惑と思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任を取る取らないを問題にしているのではありませんので、少々論点が異なり、受け止め方が違うように思いますが、貴重なご意見、ありがとうございました。
富裕層の方はどこへでも行けるのでしょうが、そうでない人のほうが多いと思うので、日本にいながらどのような対処方法や準備があるかと思っただけですし、同様の心配をしている人も多くいると思うので、あえて質問してみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/07 14:37

被爆と被曝の混同があるようだけど


今回は被曝しか無いからね

まあ、立証は無理だよ
被爆者認定訴訟をいまだにやってるくらいだからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水俣病もそうですよね。多くの人たちが国を相手取って争っても、今度は自分が生きている間に判決がでるとも限りませんよね。今国を動かしている方々はそれなりの年齢ばかりですし、その頃はご用なしでしょうし、責任の追及もできなくなってるんでしょうから、交通事故みたいなもので、被害者は泣き寝入り。
仕方がないのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/07 14:44

公的機関による相談窓口は利用されないのでしょうか?



http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/130384 …
こちらでは、「放射線及び放射線影響に知見を有する相談員による相談窓口」と言うのがあります。

>政府が大丈夫だといっていることが、本当は非常に危険であると考えてもおかしくない状況
とのことですから、政府関係者(文部科学省)の言うことは信用ならないという事でしょうか?

大学の先生は信用できますか?

マスコミ情報は?

それとも、ネットの素性不明な方のお話を信用されますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰を信用するか、誰なら信用できるのかをリストアップしたいのではなく、単純に「どのように立証できるのか」を問題にしているので、批判的なお話をしているわけでもありません。どちらかといえば、環境汚染や原発に詳しい研究家・専門家などのお話だと理解もしやすいのではないかと素人考えでは持っています。公的機関の相談員は専門家ではないので、その場の対応を受ける為に時間と費用をかけて相談をしようとは思っていません。勿論見解はそれぞれにあると思いますから、どれを信用するかは人それぞれだと解釈していますので、意図するところにズレはあるみたいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/07 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!