dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10数年前に骨髄移植(ガンではありません)、
その後透析導入、
一年半前に乳がん(非浸潤)で手術を受けました。
術前にPETを受けています。
今回、術後のフォローで骨シンチを受けるか否かで迷っています。
前述の病歴から可能であるならできるだけ被曝を避けたいのです。
ドクターからは非浸潤なので骨シンチを受けるか否かは
本人に任されています。
そこでお聞きしたいのですが、
1 骨髄移植後に骨シンチを受けても大丈夫でしょうか(特に骨髄に)。
2 透析患者は被ばく量が2倍になるとのことですが、
  健康に影響はないでしょうか。また、放射線量は受けた分だけ積算していくのでしょうか。
3 骨シンチ後、透析を受ければ放射線物質も除去できるのでしょうか。
以上宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

1:全く問題ありません。

骨シンチでの被曝線量は非常に少ないです。
2:全く問題ありません。被曝による影響は蓄積しません。
3:骨シンチで使う99mTcの半減期は6時間です。
  尿と一緒に排泄されなくても1日経てば1/16になります。2日経てば1/256です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
とても簡潔かつ明瞭にお答え頂いて、
安心できました。

お礼日時:2016/01/26 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!