重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CT 放射線について 心臓カテーテル検査やカテーテルアブレーションなどの被ばく線量はどの程度なのでしょうか?
1グレイとかまでは行かないのでしょうか?

A 回答 (1件)

大阪大学医学部付属病院 放射線部


放射線被爆について
http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/home/hp-radio/ …

に見やすく、記載されています

CT 検査だと 0.14~26 mGy(ミリグレイ)だそうです

ただ、この数値が 1回 撮像した時の被爆なのか、造影 CT で造影する前 1回と造影後 何回も撮像した合計なのか、僕にはわかりません。ちゃんと調べずに回答してごめん

でも、40回以上 撮像しないと 1Gy(グレイ)には届きません

上記サイトによると、心臓カテーテル検査は診断のときは 866mGy、血管内治療だと 3272mGy だそうで、血管内治療だと 3Gy 行っちゃうことがあるみたいです

カテーテルアブレーションの被曝量
http://pneuma.exblog.jp/16076276

では 平均すると200~300ミリシーベルトくらい、

ミリグレイという単位になっていますが、X線の場合これはミリシーベルトと同じと考えてよいそうですだそうですので、1グレイまでは余裕ありそうです

でも、上記は google で検索したらすぐわかる程度のことで、僕はちゃんと調べたことありません。ごめんなさい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!