
素人質問です。また、このサイトを詳しく調べればあるのかも知れませんが、よろしくお願いします。
CT検査の放射線被曝における健康障害に関してです。
CT検査による被曝量ですが、頭部、胸部、腹部、骨盤部等部位により違いがあるのは承知していますが、最近はクリニック等にもCT検査装置がありますので、簡単に受ける機会が多くなっている感じです。(もちろん「医師の必要上」については理解していますが。)
放射線の被曝による健康障害と早期の病気の発見を比較しても意味がないことは承知していますが、素人である患者が持ち得る知識として、年間とかある一定度の区切った期間でどれくらいまでの放射線の被曝量あるいは回数までだったら、放射線による人体への健康障害に対して影響がないのか知りたいものでしたので、質問させていただきました。
数字として目安的なものを持ち合わせていれば選択を迫られたとき安心です。CT検査装置にもいろいろあるのでしょうが、部位ごとにおける平均的な被曝量がどれくらいで例えば頭部単純CTだったら年間何回までとか数字的にわかりやすいものがあればありがたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自然に浴びる放射線量率(通常生活)は、2.4ミリシーベルト/年(年間限界値の約21分の1に等しい放射線量)であり、
被ばく限度(1年間の放射線量)を50ミリシーベルト/年にすると、
1回当たりの放射線量(CTスキャン)は6.9ミリシーベルト/回ですので、CTスキャンは年間7回までは被ばく限度を超えません。
でも、放射線はできるだけ浴びないほうが良いです。特に女性や妊婦や子供は要注意です。
例えば、医療職業人の被ばく限度(妊娠可能な女性腹部生殖腺)(3ヶ月間の放射線量)は、13ミリシーベルト/3ヶ月です。
参考データ
放射線の影響(The influence of radiation)
https://sites.google.com/site/houshasennoeikyou/
早々の回答ありがとうございます。また、素人にもわかりやすい内容でした。
レントゲンなら年間何百枚も撮らないとならないイメージがあり、現実的には何百枚も撮るということは滅多にないのでしょうが、どこで診てもらっても放射線の事は心配してません。CTについては放射線の被曝量がレントゲンの数百倍程度の知識しか持ち合わせしていませんが、レントゲンのように簡単にというのは躊躇します。(必要性についても濃淡があるのでしょうから)また、同一の医療機関で長年診てもらっていれば、その辺のところは気にしなくても済むのでしょうが、受診先の医療機関が勤務先の近くやいろいろであった場合、放射線の事が気になったものでしたので、質問させてもらいました。
うろ覚えですが、民放で福島原発事故を放送していたときに放射線量のパネルで解説していましたが、6.9ミリシーベルト/回は胸部CT検査1回あたりであったようですが、如何でしょうか。
年間7回までなら健康に影響しないということが理解できました。病気も怪我もしなければ一番良いのですが、画像診断が必要であっても、他の方法例えばMRIが選択できるのであれば、この回数を念頭にして病院を選ぶことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 CT検査の仕組みについて。 CTスキャンでは、X線を横から照射して人体を透過してきたX線量を調べるこ 3 2023/02/07 21:43
- 病院・検査 日本では健康診断受診が義務ですが、おかしいと思いませんか? 会社では健康診断を受けなければ懲戒です。 17 2023/03/17 07:38
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- がん・心臓病・脳卒中 高齢者の短期間での画像撮影(造影剤あり)や手術につきまして 2 2023/01/29 21:06
- 病院・検査 今日、健康診断での胸部レントゲンの再検査の為、地元の大きな総合病院でCT検査に行ってきました。主治医 6 2023/06/19 17:48
- その他(病気・怪我・症状) 漢方薬「大建中湯」の副作用について 3 2022/11/12 11:23
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 病院・検査 30歳の女性です。健康診断の胸部レントゲンで再検査の指示があり一昨日、市内の総合病院で精密検査(CT 3 2023/06/21 21:03
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 化学 酸化グラフェン: 毒性試験 の論文でお聞きしたいことがあります 1 2023/07/18 05:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CTの被爆量と危険性について教...
-
被爆について
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
レーザー治療は、被曝するので...
-
大量な磁力線を浴びると癌など...
-
レントゲンの回数について
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
電磁波対策
-
ケータイの規制について
-
コンセントの向きで電磁波の強...
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
鉄塔の近くに住んでいる妊婦です
-
園芸用バーミキュライトもアス...
-
電磁波によるゴキブリとネズミ...
-
美顔器の高周波の危険性&ジェ...
-
MRIやレントゲンの撮影頻度
-
PCによる電磁波。
-
レントゲン被ばくについて相談...
-
イオンや放射線に関する研究
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
子供にアスファルト片を食べさ...
-
CTスキャンの被曝の危険性について
-
放射線の種類による危険度について
-
内部被爆と外部被爆
-
X線回折装置で被爆して、身体が...
-
大学は、X線回折装置で被ばくし...
-
集団検診の胸部レントゲンにつ...
-
放射能被爆について
-
MRIも被ばくするって本当?
-
検査でCTを月に2回、マンモ1...
-
一年に何度CT撮影をすると人体...
-
エックス線
-
骨髄移植後の骨シンチ検査について
-
放射能って体外に排出されますか?
-
被爆用のヨウ素剤は手に入りま...
-
歯医者と整形外科でのレントゲ...
-
大量な磁力線を浴びると癌など...
-
妊婦です。常磐道の放射能につ...
-
ミネラルウォータのヨウ素(被...
おすすめ情報