重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神は、実は、不完全なのでしょうか?

A 回答 (30件中11~20件)

『完全な概念が存在していてほしい』と願う煩悩が、


「完全な概念」を「神」と呼ばせてきただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神は、煩悩の不安定感を気休めに安定させる似非薬だったんですね。

お礼日時:2011/04/09 10:58

>存在が明らかでないから、不完全という訳ですか。



カントが指摘している通り、存在を完全の一性質としたのはデカルトの誤りとされていますが、ゲーデルも同様な間違いをやっています。

ゲーデルの1970年2月10日の存在論的証明
P(φ) φは肯定的(またはφ∈P).
公理1.P(φ).P(ψ)⊃P(φψ). 任意の数の連言
公理2.P(φ)∨P(~ψ). 排反的選言
定義1.G(x)≡(φ)[P(φ)⊃φ(x)](神)
定義2.φEss.x≡(ψ)[ψ(x)⊃N(y)[φ(y)⊃ψ(y)]]. (xの本質) xの任意の二つの本質は必然的に同値である。
p⊃nq=N(p⊃q).必然性
公理3.P(φ)⊃NP(φ)
~P(φ)⊃N~P(φ)性質の本性より導かれる。

定理.G(x)⊃GEss.x.
定義.E(x)≡(φ)[φEss x⊃N(∃x)φ(x)].(必然的存在)
公理4.P(E).
定理.G(x)⊃N(∃y)G(y),
  ゆえに(∃x)G(x)⊃N(∃y)G(y);
  ゆえにM(∃x)G(x)⊃MN(∃y)G(y).(Mの可能性)
M(∃x)G(x)⊃N(∃y)G(y).
M(∃x)G(x)は、肯定的な性質すべてを含む体系が両立可能であることを意味する。なぜなら、
公理5.P(φ).ψ⊃nψ:⊃P(ψ),よって
x=xは肯定的
x≠xは否定的。

公理2では、性質は肯定的であるか、肯定的でないかのどちらかである。
としていますが、質問者さんはこの仮定を受け入れられるでしょうか。

問題はデカルトにしろゲーデルにしろ、なぜこのような証明を試みたのかということですが、
それはオカルトではなく、理性的な信仰を確立したかったからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しくてついてゆけません。

お礼日時:2011/04/09 10:15

人間の能力を超えた世界に祭り上げられている存在の価値を、


どうして下位の階層の人類が知り得るのでしょうか?

つまり、「不完全性定理」の内容の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は、神の実験材料なのか。な。

お礼日時:2011/04/09 10:17

追記



完全な神があるとすれば、それはエネルギー体とも言うべきものでしょう。そうなるともう人格神ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人格の様なものはないんですね。

お礼日時:2011/04/09 10:17

「光の柱」これは神と言えそうです。



「人格をわずかに有しているように見える、形としては楕円形状のエネルギー体」これも神と言えそうです。

「枕元に立つ、人の意識体」これも神と言えるかもしれません。


視覚器官などで認識するような神はまず偽りの神と思ってよいでしょう。


 取り澄まして小奇麗な文体ではあるが、邪推してばかりいて内容のほとんどない : さん(例)も神と言えなくもないですが、正確には『卑小、矮小な神』と言ったほうが良さそうです。

「神」は 想像力 を使って妄想したり、邪推したりしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神は視覚や器官などで認識するような形態ではないんですね。

お礼日時:2011/04/09 10:20

#7さんの回答に搦めて言ってみると、



神は、実は、完全なのでしょうか、って言う質問もいろいろな議論を引き起こしそうですね。

時々自動車の後ろに面白いステッカーが張ってあります。例えば、

 もしこの字が読めるようだったら、貴方は近づき過ぎです。

なんてのがありますね。私のヨーロッパの友人がアメリカで女性用のパンティーを買って来て面白がっていたものには、やはり、

 もしこの字が読めるようだったら、貴方は近づき過ぎです。

と書いてありました。

その類で、私はアメリカで次のように書いてある車のステッカーを読んだことがあります。

 I think、 therefore I exist,...I think.

これを日本語に直すと、

 我思う故に我あり、、、と思う。

です。この最後の「と思う」の一言でデカルトの建設的懐疑論を見事にぶち壊しているジョークです。貴方の、「実は」の一言で、神についての概念を見事にぶち壊しているようです。上等なジョークですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしこの字が読めるようだったら、貴方は近づき過ぎです。

このステッカー欲しいです。ね。

>我思う故に我あり、、、と思う。

??。という事は、包含して外から見る立場をとればそのような観点に在れるという事になります。な。

お礼日時:2011/04/09 10:31

#11です。



>神の完全の尺度も知りたくなりました。
何を持って神の完全となるかを。

それは簡単ですよ。
人間の不完全さを補い、人間というものを凌駕する存在として神が想定(創造)されたわけですから、
人間が何事にせよ不完全という評価を自ら下しているかぎり、永遠に神は側に存在し続ける、ということに他なりません。
何をもって神の完全とするかは、人間が、何に対して何を持って不完全と見なすかに関わってくるだけです。
当然ながら絶対的な神というものは存在し得ませんよ。
つまり、人間というものが存在するからこそ神という概念が必要とされているだけです。
かぶと虫やライオンに神は必要ありません。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不完全な人間であるからこそ神という概念が必要となりあたかもあるか様に扱われてきたのですね。
かぶと虫やライオンの主観には理想が描かれないのでしょうか。ね。
まあ。自分さえ良ければ良さそうな主観の存在が推測されるのです。が。

お礼日時:2011/04/09 10:28

 No.9です。



 ★ 不完全な存在の人間には限界があるから、神は不完全なのですね。
 ☆ 意味が取れずにいます。
 申し訳ないが 降ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/08 20:53

あなたが思っているものは、キリスト教の神だと思う。



キリスト教は神とは完全に正しいもの つまりイデアのこと。

ですが、その前までは正しいとかそういうのではなくて、自然を神だと考えていた。

日本でもそうです、八百万の神々と言うだけあって、疫病の神様や貧乏神もいる。

正義とか完全とかそういう概念がなく、自然そのままを神としていた。
しかも 人間では理解不能なものを神だとしていた。

「7歳までは子供は神の子」と言われるが、これは純粋って意味じゃなくて、意味不明な行動をとるから。
まだ 世の中がどうなっているのかわかっていないので、意味の無いことをやる。
7歳を超えると経験により、無駄なことをしなくなる。
例えばティシュボックスから全部のティシュをひっぱりだすことを赤ん坊はしますが、7歳になったら、ティシュの役割を理解しているので、全部一枚一枚引っ張り出すってことはしなくなる。


というわけで、日本の神には正義とかそういう概念は無い。
西洋の土着宗教にも無い。
ユダヤ教の神様は「私はねたむ神である」と言っているし、かんしゃく起こして洪水をして動物を溺死させたりもするとなっている。

キリスト教になってから、神の概念がガラっと変わった気がします。

インドの神様なんて 半神半獣でえらくエロイ。
エロイが生がみなぎっている。
キリスト教は生命力が0になる宗教だと思える。
死の宗教ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神の神っているのかなぁ?

お礼日時:2011/04/08 20:23

人間は己が不完全であるがゆえに、完全を希求する精神作用が必然的に生じたわけで、そのため完全を前提にした神というものが想定されたのでしょう。


つまり、「神」という単語は完全を前提にしていなければ整合性がとれません。
私は無神論者ですが神はあくまで完全でしょう。

ただ、神に何を求めるがゆえに不完全と感じるのか、ということはあります。
この場合、神は完全なのですから、その人間が求める視点というものに何らかの不完全性がある、と捉えるのが論理的な解釈になると思われます。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神の完全の尺度も知りたくなりました。
何を持って神の完全となるかを。

お礼日時:2011/04/08 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す