dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、武川の80ccのKITを使いボアアップしました。

工具はメガネレンチ、トルクレンチを使いました。
キャブのセッティング、スプロケ、慣らし運転も終わりました。

エンジンをかけると焦げ臭くなります。
また、最高速が70kmとスピードが出ません。

説明書とおりに組んだので問題はありません。

なぜ焦げ臭くなるのでしょうか?
また、最高速が70kmとスピードが出ないのか教えてください。

エンジンオイルは規定のオイル量を使っています。
プラグは、説明書通りです。
ガソリンはハイオクです。

A 回答 (4件)

こないだキットはどれがいいかって聞いてた人ですよね。

もう組んで慣らしまで終わったの?仕事早いですね。

ところで、説明書どおりに組んだから問題ありませんと断言してますが、普通問題ないバイクは焦げ臭くなったりしませんよ。だからどっかに問題があるってことでしょう。組む時に排気系にオイル分がついてそれが焦げてるとかなら慣らしの段階でおさまるでしょうから、今でも焦げ臭ければトラブルが継続中ですよ。

エンジンが過熱してるんだとすると、混合気が薄いんじゃないかなと思います。キャブのセッティングはどうしました?説明書に書いてあった番手ですか。バイクは一台一台あたりの付き方も違うので、マニュアルの番手が全部にドンピシャってわけでもないって、知ってます?とりあえずバイクが支障なく動く番手と考えた方がいいです。だから最適なセッティングを探す手間がかかるんですよ。今はまだ気温が低いので、混合気は夏より濃くした方がいい場合があります。

最高速については、ハイカム入りのセットにした?それともカムはノーマルですか。カムがノーマルでスプロケの変更をしたならそんなもんじゃないですか。エンジンの回転が上がってないですから。

スプロケ変更は、ボアアップでトルクが増えた分、ギヤ比を高速側に振って、エンジンの回転数に対するタイヤの回転数を増やしてるってことで、エンジンの回転数を上げるわけじゃないからそれほどスピードは上がりませんよ。もう少し上げたいならより高速側へギヤ比を振ってやってもいいですが、トルクがギヤ比に負けると加速は遅いし最高速も出ないどうにもならないバイクになります。ほどほどに。
    • good
    • 3

スプロケットの丁数は?その時のエンジン回転数は?

    • good
    • 0

リミッターはカットしましたか? フロントとリアのスプロケの大きさはどれくらいですか?

    • good
    • 0

>エンジンをかけると焦げ臭くなります。



焦げ臭くなる件ですが、マフラーが純正の触媒内蔵式ではないですか?大排気量バイクの感覚で言うと、たかだか30cc程度なのですが、触媒装置においてその排気量差は大きいです。

武川の場合、断りがない限りは、ノーマル車にポン付けでテストをしているようなのですが、「本当にテストをしているの?」という例外も過去にありましたので、過信できません。

あとは、触媒内蔵式マフラーの影響で十分な放熱が出来ず、シリンダーやピストンの温度が上がっている可能性があります。同様にして30cc差は大きいです。
過去の経験では、18cc差であっても、晴天時に触媒内蔵マフラーから湯気が出ている状態となりました。


>また、最高速が70kmとスピードが出ません。

70キロしか出ない件に関しては、バルブタイミングがあっていますか?カムチェーンが1コマずれるだけで、加速不良、最高速不良になります。テンショナーが張っただけでも若干ずれます。
もう一つとしてはマフラーです。なんせ触媒はエイプ50用ですから、適切な排圧となりません。多くの人はマフラーを交換した後に、ボアアップするので気が付きづらいです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!