dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度お世話になります。
スーパーカブ50(AA01)を75ccにボアアップし、原二登録を済ませた者です。
その後、皆様のアドバイスを頼りに、ビックキャブ(20φ)への換装と、Fスプロケ1丁上げ(15T)を施しました。

しかし、なかなかキャブのセッティングがしっくりきません。
メイン88番、プラグは6番できつね色です。
中~高回転は良好なようですが、低回転が問題です。
暖気後でもアイドリングが不安定です。
信号待ちなどでは停車後、5秒ぐらいで失火します。
また、運良くエンストしなくても、発進時にアクセルを開けると必ずと言っていいほどエンストします。(かなり慎重にゆっくり回せば大丈夫ですが...)

エアースクリューを1回転~3回転戻しの間で弄りましたが、変化はありませんでした。
ニードルクリップはすでに下から2段目の位置で、これ以上濃くするよりはSJそのものの変更も視野に入れています。

文章が支離滅裂としていて申し訳ありませんが、
とにかく現状を打開したいと思います。
セッティング等のアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


私のカブと仕様が近いのでアドバイスしますね。
私のはリトルAAで75ccハイカム16パイキャブでゆえキロを記録しました。
まずsupercub_5さんのカブが3速か4速か記載がありませんが2次減速比が低すぎます。
3速として話を進めます。
カブノーマル2次減速比が3.076、フロント13、リア40なので60キロで8300rpm、フロントを15にしているなら2.667です。
supercub_5さんのカブが時速75キロがmaxとして50ccと同じ回転エンジンが回ると仮定して2次減速比は2.438になります。
その場合、フロント16、リア39です。
80キロならフロント16、リア36、8100rpm位です。
自分のカブがどのあたりを巡航速度にするか決定してから2次減速比を決定して下さい。
次にエアークリーナーはノーマルですか?パワーフィルターですか?
ノーマルの場合、空気取り入れ口の4つの内、AAカブは1つが塞がっているので穴を開けてください。
エアークリーナーBOXの上部を取り外しセッティングするのも一つの方法です。
次にCDIは交換されてますか?交換されて無かったらフライホイールで点火時期を早めると良いですよ。
最後にオイルポンプは強化されてますか?
50ccのオイルポンプのまま50ccと同じ最高回転を使用すれば、必ず逝きます。
残念な事ですがsupercub_5さんのカブは逝ってる症状にも似ています。
カブ決まれば80キロは可能です。頑張って下さい。
    • good
    • 9

ANo.1の方も言われてますが低回転の不調ならパイロットジェット(スロージェット)が合ってないかエアスクリューの調整も必要だと思います。


因みにエアファンネルかパワーフィルターかでも変わってくるのではないでしょうか?
    • good
    • 4

調整範囲を超えてもまだ、低速が薄く感じるのなら、スロージェットを交換するのは自然だと思いますよ。


(アイドリングストップスクリューの位置は適正ですよね?)
とりあえず、エアクリーナーボックスの吸気口をガムテープ等で少しずつ塞いで(エア量を減らす)みるか、チョークを引いてみて、安定するようなら、SJを交換したほうが良いと思います。
また、SJを太くする事に因ってジェットニードルの段数も真ん中になるのではないかとおもいます。

もし、丁度良いサイズのSJが入手出来なければ、小さい物を何本か用意して径の違う極細のドリルを何種類か用意して穴を広げて使用してもいいです。(切り子は奇麗に除去する事)

あと、CVタイプではないビッグキャブ(適正なベンチュリー径より大きすぎるもの)の場合は、急激なスロットル操作について来れない場合もありますから、丁寧なアクセル操作が必要になる場合もあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A