
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今時のMacOS XはApple Talkなんてレガシープロトコルは使ってませんから。
全てTCP/IPで行います。
設定は一度(変更しないならば)でOKです。
MacOSの場合[LinkNavigatorは自動的に実行されませんから
ユーティリティーCD内の[LinkNavigator]をダブルクリックしてください。
設定はMac/Winとも同じです。
MacOSでこの手のNASを利用する場合は、デスクトップ画面にLinkStationがドライブアイコンとしてマウン
トされるか、Finderのサイドバーに表示されます。
この製品はNASとは名ばかりのものなので外部ストレージとして使うほうがよいでしょう。
LogitecのようにWindows Strage Server 2003/2008のようなきちんとしたOSが乗っていれば
かなり使いやすいのですが・・・
No.2
- 回答日時:
>LinkStation LS-QL/R5 です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql …
ですかね。
ページの下の方にMacについて書かれていますが…
Mac方面には明るくないので細かいところは不明です。
# 対応OSでは「Mac OS X 10.3.9以降(Mac OS X Leopard対応)」とのことですが。
smbで接続できるのであれば、それほど違いはないかと思われます。
Mac固有のファイル共有(AppleTalk?)の場合に対応できるか…は、微妙でしょうか。
Macで使用されている方からの回答を期待するか、メーカに問い合わせしてみる…ということになろうかと。
>いつもLinkStationにぶらさげておくわけにいかないのです。
設定さえ済めば、常に接続しておく必要はないハズです。
製品ページに書かれている「PC連動電源機能」を利用する場合だと、繋げていないときに電源OFFされてしまうことになりますが。
# 印象としてはWOLで叩き起こして、専用のプロトコルでPCのシャットダウンを通知…って感じっぽいですけど……。
No.1
- 回答日時:
どのLinkStationでしょう?
ブラウザから設定するので、一時的でも問題ないとは思いますがNASとして使用するのですから
そこにアセスするPCとかあるのでは?
>リンクステーションは設定が済んだら、コンピュータがなくても単独で動くものと認識しているのですが
はい。
OS(カスタマイズされているLinux)が入っていて動作していますので、単体で動きます。
…単体だけではあまり意味のないモノでしょうけど。
人によっては改造などして、省電力Linuxサーバとしていることもあるようで。
この回答への補足
LinkStation LS-QL/R5 です。
Macminiを使いNASとして設定しようと考えているのですが、資金の都合でまだ未購入です。MacBookで設定だけを崎にしてしまい、それからMacminiに移行しようと考えているのですが、どうでしょうか。MacBookは仕事で使っているので、いつもLinkStationにぶらさげておくわけにいかないのです。Macminiを購入できるまで放っておくのがいいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
1000BASE-Tの設定
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ブリッジモードとルータモード
-
★★バッファロー無線 AOSSを有...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
パソコン⇔モデムでネット接続す...
-
無線LANのセキュリティーキー確...
-
バッファロー無線LANでVDSL 接...
-
PSP 接続エラーサーバーとの通...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
バッファロー LPV2-WS11GC の...
-
NetscreenとFortigateのVPN構築
-
elecomのルーターを設定してい...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
Atermに接続しようとしたらこう...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
忠継大王の設定について
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
インターネットスタート画面に...
-
ルータRT58iでWAN側からSSHやTE...
-
スタティックIPルーティング
-
無線LANの親機設定について
-
wifi 安全性の低いセキュリティ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
おすすめ情報