dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です。

映画(ナショナルトレジャー・ダヴィンチコード)などの影響が大きいんですが、ああいう感じの記号学?象徴学?みたいなのにとても興味があります。

こういった物は自分で独学した方がいいのでしょうか?


大学は外国語学部を志望してるんですが象徴学等が学べる大学ってありますか?

A 回答 (2件)

 どちらかと言えば、歴史学に属する「史料学」という分野がその多くを扱っていると思われます。

切っ掛けとして『ダヴィンチ・コード』がある、ということであれば、作品の背景にあるヨーロッパ社会を形成する土台としてのキリスト教に関する知識が必要ということにもなり、この点で「宗教学」や「民俗学」「神話学」を学ぶことも求められると思います。外国語学部でヨーロッパの言語に属するゲルマン語やラテン語そして英語を選択するのであれば、必然的に言語の背景にある文化と歴史に関する知識も求められます。
 「史料学」の分野では近年「イコノグラフィ」として肖像画などに多くの研究がなされています。例えばポーランドやブルガリアなどに見られる「黒いキリスト」などの類例もあります。
 大学の1~2年次では「一般教養」の科目が人文・社会・自然の3つの分野に渡って規定の単位を取得することが必須となっています。また同時に専門科目としての「考古学」や「絵画論」などの講座が設けられている大学も多々あります。
 もしその分野を突き詰めたいとお考えであれば、大学院の「歴史学」で西洋史を専攻することを検討されては如何ですか?。但し、日本では「歴史学」を専攻した人に対する企業社会の評価には芳しいモノが少なくないことも確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

やはり就職には厳しいんですね。

まずは、大学に入ってから決めようと思います。

お礼日時:2011/04/23 20:06

どっちかというと美学や芸術史などの文学部系の研究課題だと思います。


関連として考古学(文化系)とか人類学(理科系)当たりの知識も必要かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/23 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!