プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義援金について毎日のように報道されていますが
個人が送ることは大いに賛成ですが
企業が大金を送ることは如何なものでしょうか

宣伝やイメージアップなら被災者がお気の毒に思えます
そうでないのなら年収の少ない社員に臨時ボーナスを出して
1週間ほどの有給休暇を与えるなど社会の活性化に
役立てるような考え方は企業には無いのでしょうか

日頃の利益は経営者だけの力では無い事を忘れ
傲慢や思い上がりに思えます・・・・・・

今回のことで大企業や政治家(官僚)の体質までが
色々な対応に現われていませんか?

毎日祈ることしか出来ない私ですが
みなさんの、ご意見をお聞かせください

A 回答 (8件)

色んな意見も出ていますが、、、



私もじつは「企業」が義援金を出すのには疑問を持っています。
義援金出す余裕があるなら商品を値下げして欲しい。社員に十分な給料を出すべき。と思います。
それより、孫さんのように個人の所得からどんどん出して欲しい。
企業が口出しするのは、消費者の受け皿となって、善意の義援金を取りまとめて現地に送る手だてをと願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な考えの方からのご意見を頂きありがとうございました

きっと義援金と救援物資との違いや震災被害と原発被害や
風評被害との区別が解らないのではと思います・・・・・

震災被害は現地だけではなく関西でも起きています
零細企業では材料が無いし買えない仕事はストップ

でも大企業では小泉政権から格差社会の中で苦しむ
若者を見捨てて企業準備金だけが倍以上に膨らんでいます

その準備金を義援金として出すのなら同じ額を社員にも出して
慰労しろと言いたかったのですが舌足らずでしたね・・・・

これからも義援金の使われ方や集めたり配るための経費について
そして大企業の減税と個人の増税にも目を向けて勉強していきます。

たくさんの書き込みありがとうございました。

お礼日時:2011/04/12 18:42

義捐金には 各自 各企業の考えで出しているのですから 関係の無い者が とかく言う事では無い



それ以前に 義捐金を途中で自分の物にする輩がいないか 心配
    • good
    • 0

社員に臨時ボーナスと休暇を与えて社会を活性化させる?



活性化してどうするの?
結局は それによって潤った各企業が被災地へ義援金を届けわけでしょ?

ずいぶんノンビリとした論理ですね

各企業は 長期に渡る支援も当然考慮して
今この時に必要な義援金を捻出して届けているんですよ

宣伝云々にしても個人と異なり全社員を代表して寄付するわけですから
企業名を公表するのは当然の事です

被災者が気の毒…って

あなたの発想の方がよほど失礼だと思いますよ
    • good
    • 0

企業の利益は、もちろん社員の頑張りがあってのことですが、それ以前に、その企業の提供する商品を買ったり、サービスを利用している消費者があってはじめて成り立つもので、消費者がいなければ、社員の給料だって出ないことになりますよね。



ですから、今回のような大変な災害が起きて、明日の生活さえ見えない人が多数出てしまった時に、企業が義援金を送るのは、消費者の再起を支援することであり、それが会社の利益を守ることでもあり、更に、社員の生活を守ることでもあるのではないでしょうか。

もしあなたが会社員で、仕事内容に対して年収が低く不満を抱えていて、それなのに会社が多額の義援金を送り、あなたは義援金を送るお金があるのなら、ボーナスを出せと思ったのなら、それはあなたが会社と交渉することであって、企業が義援金を送ること全般について、批判することではないですよね。

他人の批判より、自分にできることをしましょうよ。
    • good
    • 0

確かに企業のイメージアップや


宣伝効果を狙った部分もあるでしょうが
それで、多少なりとも被災者が潤うのなら
最も簡単で有効な方法だと思います。

社員に臨時ボーナスを出すって
そんなの・・・他人の家事で焼け太りでしょ?
.
    • good
    • 0

祈ることしかできない人が、多額の義援金や救援物資を送る企業を批判をしてはいけません。


義援金も救援物資も出さなければ、被災者は気の毒ではないのでしょうか?

>そうでないのなら年収の少ない社員に臨時ボーナスを出して
>1週間ほどの有給休暇を与えるなど社会の活性化に
>役立てるような考え方
地震が起きたらボーナスと休暇ですか。
よくこんな考えが浮かぶものだと、ある意味では感心します。
    • good
    • 0

社員で、自分の会社に対する不満という事でしょうか?



企業は慈善団体ではありませんので、宣伝の意図があるのは普通だと思います。
スポーツ選手への道具やウェアの供給、TVのCM、イベントへの協賛金供出、などと同じです。
ただ、経営者が協賛金を出す時に、費用対効果が殆ど無いような自分の趣味の分野に供出しているのは、私も納得できません。

例えば、某飲料メーカーでは商品1点につき1円の義援金にするというようなキャンペーンがあります。
これは、被災者、企業、消費者の3者が金銭的・精神的に得をする物だと思います。
    • good
    • 0

だったら、なんでもかんでもいちゃもんつけるあなたの体質に問題があるかと。


社員に臨時ボーナスを出して1週間ほどの有給休暇を与えると本当に社会が活性化すると思ってるのですか?
だとしたら相当な世間知らずです。
もっと外に目を向けましょう。

義援金はあればある程よいので企業などの大口の義援金はかなり重要です。
宣伝やイメージアップももちろんありますが、それをそんなひねくれた見かたするのはかなり問題ですね。

被災者にお金回すよりも、社員を遊ばせた方がいいってことですね?
立派な考えですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!