dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の車は旧車(コスモスポーツ・昭和47年式)の為、リアガラスに熱線が付いておりません。結構、雨の日などは曇ってしまい不便をしております。現在、この車に付いているリアガラスに熱線を組み込める自動車ガラス専門店、または、新たに熱線の入ったリアガラスを、作ってくれるガラス屋さん等を御存じの方お教えいただけませんでしょうか?
また、車種は別として熱線の付いていない車に乗られている方はどのように対処されているのでしょうか?お教え頂けると助かります。

A 回答 (5件)

俺、クリンビューを塗るだけ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとう御座います。
確かにそうだと思います。
クリンビューを、ダッシュボードに入れておくように
心がけます。

お礼日時:2011/04/17 18:00

昔行われていた方法を、


1.リアウインド下のボード部分を切り抜いてシロッコファン(ヒータ等のファン、解体屋で入手)を埋設、配線とスイッチを取り付ける。送風で曇り止めになり、ウインドには何も加工しないので問題が生じる事もありません。
2.1.の簡易版で小型扇風機(今でもカー用品店にある)をウインド下のボードに取り付ける。効果は1.と同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

昔のオーナードライバーさん達は、そういう努力をされてた訳ですね。
リアウインドウの下はガソリンタンクなので、
とりあえず小型扇風機作戦でやってみたいと思います。

お礼日時:2011/04/13 20:51

昔は、製品として売られていましたが最近ではまったく見かけなくなりました。


今の車にはどれも付いていますから施工してくらる所もあるかどうか?

一つのアイデアとしては、熱線補修剤ですかね。
マスキングテープで熱線の形にしていき、後は塗っていけば熱線は出来ると思いますよ。出来上がった後それに配線すれば使えるようになると思うんだけど・・・。

後は、
(株)栃木日本板硝子
栃木県 佐野市 多田町199 Japan
電話: 283626267

自動車ガラスの製造販売しているこちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
栃木の日本板硝子様にはさっそく電話を入れてみます。
また、自分の無知では御座いますが、
世の中に「熱線補修材」などというものがあるという事を
初めて知りました。
明日にでもカーショップに行って探して、トライしてみます。

お礼日時:2011/04/12 23:22

>リアガラスに熱線を組み込める自動車ガラス専門店、または、新たに熱線の入ったリアガラスを、作ってくれるガラス屋さん等を御存じの方お教えいただけませんでしょうか?



コスモスポーツですか?
ウルトラマンの前の、ウルトラ警備隊が乗っていた車でしたっけ?
旧車には、一部の高級車を除いて当時は標準でなかったですよね。
今から、作ってもらったりするのは非常に高価になります。

>熱線の付いていない車に乗られている方はどのように対処されているのでしょうか?

私の先輩ですが・・・。
風呂場とか洗面所の鏡に貼る「曇り止めフィルム」を貼っていますよ。
熱線の様に、新たにバッテリーから電源を取る必要もありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
「曇り止めフィルム」・・・言われてみればなるほどですね。
やはり一人で考えるよりいろいろな人に相談してみるものですね。 m(__)m
さっそくトライしてみます。

お礼日時:2011/04/12 22:48

昔は 後付で貼り付けるような 熱線フィルムが


売ってましたが 。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も子供の頃の見た記憶があったので
かなりの数のカーショップを探したのですがなかなか見つかりません。
今度はネットオークションでも探してみます。

お礼日時:2011/04/12 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!