
こんにちは
今回学校の卒業制作でバギーを作ることになりました。
とりあえずフレームは作りました。
あと一応エンジン(AC08E型)と純正マフラーは付いていてイグニッションコイルとプラグコードとオイルタンク、Rブレーキとキャリパーが付いています。
ここからが本題の質問ですが
実はココまで組み付けたのですが肝心のエンジンが動きません
と、言うのも配線一式とフライホイール、あとキャブレターがないんですが
あとエンジンを動かすのに必要なものは何がありますか?
多分NS-1用のエンジンを動かすにはあと何が必要ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高校生?専門学校生?
そういうのは先生に聞けば教えてくれるんじゃないかな?
まずはパーツリストは必要だね。
NS-1用の。
あとは、サービスマニュアルもね。
配線図を見ながら、各部品への配線も考えないと。
NS-1用のハーネスがないと、カプラーがないから
自作も難しいんでないの?
エンジンの基本的な構造がわかっていないと、
部品レベルで何が必要かはわからないと思うよ。
>配線一式とフライホイール、あとキャブレターがない
燃料もこなければ、点火もできませんね。エンジンがかかるわけがない。
フライホイールの中で点火信号を作って、デジタルCDIで制御しているはず。
キャブもないなんて。
あと、そのエンジン2ストだから、分離給油でいくのか、混合給油にするのか。
道のりは遠いですねー。
まあ、楽しんで頑張ってください。
あ、ハーネスは後で気が付きました。
とりあえず機械科なのとエンジンが好きで一通りエンジンの構造は知っているつもりです(バルブタイミングとかはまだですが)
あと、フライホイールで点火信号を作っていたんですね知りませんでした。
一応、オイルタンクが付いているので分離給油にしようと思っています。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
AC08E型のエンジンて水冷じゃないかい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリオ(4JPと4LV)のエンジン...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
吹け上がらない
-
お世話になっています。中華エ...
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
SUZUKI GF250(1986年式)の エン...
-
TLRの互換性について
-
キャブ車のcdiについて。 キャ...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
フェアレディZのS30,S240
-
ヤマハ ミントの改造について
-
アドレスV125の エンジン温度...
-
エンジンルームのデッドニング...
-
Kawasaki Z1 年式判別について
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
CBR250R 流用
-
ジョーカースワップ
-
CB250Tについての質問です。エ...
-
エンジンはかかるが加速しない
-
ハーレー XL1200Lのエンジン回転数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
TLRの互換性について
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
バイクについて質問です。 250...
-
エンジン乗せ変え!
-
SUZUKI GF250(1986年式)の エン...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
カブ整備ミス、走行中にニュー...
-
ヤマハ ミントの改造について
-
400ccを250cc以下で登録
-
KDX220SRにKDX220Rのエンジンを...
-
軽二輪TW200を原付二種登...
おすすめ情報