dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビングが14畳、つながりの和室が6畳、
締めて20畳を一つのエアコンで冷房してます
木造です

去年の猛暑を、このエアコンで乗り切りました
というか、エアコンが八畳用だとは知りませんでした
(たしかに、部屋全体が冷えるまでには時間はかかる)


試しに14畳用のエアコンを店舗で選んでいて、
店員さんに聞いたのですが、
14畳用に買い換えると、
「電気代が高くなるだろう」
とのこと。

いろんなメーカー(富士通、三菱、日立など)に電話で聞いても同じ。
8畳用→14畳用に買い換えると、電気代は高くなる
と一様に言っていました


なぜ?って気がするのですが。どうしてでしょうか?

A 回答 (5件)

実際の広さに対してパワーの足りないエアコンを使うと、常にフル稼働で消費電力を目一杯使うわけです。


20畳を8畳用で冷やしている時は無駄遣いしていても、しょせんは8畳用の電力。
14畳用にしても20畳を冷やすにはパワー不足ですから当然フル稼働状態。
同じフル稼働状態でも、より大きな部屋を冷やすためのエアコンの方が高くつきますよね。

逆に実際の広さより一回り大きいタイプのほうが電気代がかからないと言われています。
一気に部屋を冷やして、後は弱運転で室温を保てるから。
20畳なら14畳用なんて半端なパワーアップをせず、素直に20畳用か、もう一回り大き目の物を使った方が良いんですよ。
6畳和室に今の8畳用を、14畳リビングに14畳用をということなら、まあ分かりますが。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

一回り大きいタイプの方が電気代がかからない
っていうのは初耳でした

さすがに二十畳以上のエアコンは高すぎて
コスパ悪いかな。。。
あとすいません、和室にはエアコンつけられるスペースがありません。。。

お礼日時:2011/04/18 17:33

エアコンは八畳~十四畳に変えると電気代が高くなるは当然ですね。


例えば車一つにしても小さいのと大きいのでは大きい方がガソリンの燃費が悪いのと同じでクーラーも8畳と14畳ではかなりの大きさの違いがあります。
例えば8畳に一馬力の力のコンプレッサーが付いてるとして14畳には二馬力としたら力は倍ほど違うので当然大きい方が電気代も高いのですね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

排気量の例えで言うと
高速道路を走るのに、軽自動車よりもリッターカーの方が燃費いいって逆転現象も。。。

立ち上がり時は さすがに容量の多いのが電力高そうですが
定格運転中に電気代の安いエアコンが欲しいのですが。。。

お礼日時:2011/04/18 17:31

8畳から14畳では、16畳で、2倍の冷房能力がなければ、同じ時間に冷せないでしょう。

当然、モーターも部品も、大型化して電気も掛かりますよね。14畳では、1.8倍かかるのは、当然のことですよね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

別に、急いで冷えなくてもいいんです
じんわり少しずつ冷えてくれてかまわないんです
定格運転中に電気代が安いのがいいなぁとおもっているのですが。

お礼日時:2011/04/18 17:28

インバーターエアコンであるという仮定で話をします。



インバーターエアコンは定格能力の2倍程度までの冷暖房能力が
あります。6畳用で12畳を冷房することも可能です。
しかし、最も電気代が安いのは5~7割程度での運転です。
従って、14畳ならば16~20畳程度のエアコンが最も電気代が
安くなります。(ただし、本体価格が高いですが)

また、近年の省エネ技術によって5年間で20~40%くらいの
電気代が削減できるようになっています。新型の14畳用の方が
明らかに電気代が安くなるでしょう。

といってもこれらは一般論の話で個別の事例ではありません。
カタログのAPF指数またはCOP指数の高い物を選んでください。
よく使う部屋ならば本体価格が5万円くらい高くても元がとれます。
余り使わない部屋ならば本体価格が安い3年くらい前の6畳用の
インバーターがいいでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうなんですよね、20畳程度のクーラーはとても手が出ません
電気代がむちゃくちゃ安くなって2年で元が取れる、
とかなら考えるんですが。。。

今の三菱のエアコンも、最新機種に替えたら7割程度の電力になるって言われました

でも、5~7割で運転するのが効率的なんですか。なるほど-。
できるだけ容量の多いのがよさそうですね

お礼日時:2011/04/18 17:27

ん。

。。

8畳用と14畳用では出力違いますからね。。。

たとえば・・・
8畳用でフル稼働で1時間で部屋が適温になるのと
14畳用で40分で適温だと・・どっちが電気代安いのかな??

私の家ではLDKで約20畳&リビングに階段があるんですけど
200V用エアコン(天井タイプ)使ってますけど
電気代は夏場でも15000円前後ですね(オール電化)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

オール電化って昼間の電気代が高そうな気がするんですが
深夜電力に比べて昼間は高いとか。
うちは昼間冷房フル回転なので、オール電化にはむいてないかなーっておもってます

しかし15000円って結構安いですね

お礼日時:2011/04/18 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!