
将来、中学校の音楽の先生を目指してます。
普通なら、教育学部 or 音大の音教方面に行くのが
妥当だとは思うんですが、DTMに興味があって、
デジタルミュージックコース…みたいな方面も考えてます。
そこで、お聞きしたんですが、
(1)普通に考えたら、遠回りじゃないですか。
DTM科(言い方は違いますが)から、教員試験うけるのって。
やはり、DTMは趣味にとどめておいて、教育方面の学部に
行くべきでしょうか。(免許自体は、履修頑張ればとれそうです)
(2)最終的に、自分の学力次第っていうのは、よくわかるんですが、
大学で、あんまり教育の勉強を学ばないため、採用試験や、いざ現場にたって
他の音楽の先生方に劣るものなのでしょうか。
(3)逆に、DTM科では、周りのみんな、ミュージックディレクターや
レコーディングスタッフとか、目指してるのに、自分だけ教員目指してて、
かなりの場違いですよね…
馬鹿な質問ですみません。
どなたでも、特に音楽教師の進路に関わりのある方よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、素人です。
no.1です。
回答を見直すと、教師においてDTM役立たずと取れるような文章になっ
ていましたので補足しておきます。
DTMが授業に生きる可能性は低いと思いますが、音楽教師としては知
識として生きる可能性はあると思うんです。
中学の頃、DTMに興味を持ってる子は誰か相談出来る人はいましたか?。
私の時は音楽の先生ですらDTMって何?という状況でした。(パソコ
ンも授業ありませんでしたしね。。パソコン高かったし(笑))
生徒が知識を求めるのに応えるのも教師の役目だと思うのです。
これは普通の音楽教師には出来ないと思うのです。少なくても私は中学
高校と、そういう教師がいて欲しかったと思いました(高校の時は情報
処理の先生はいましたが、やはりDTMに詳しい人はいませんでした)
勿論普通の音楽教師の知識を持ってることが前提となると思いますが。
またまた、ありがとうございます。
いえいえ、役立たずなんて解釈はしてませんよ(*^^)v
ただ、よくよく考えると、meg68kさんの仰る通り、音楽文化をはじめとした、
音楽の教師としての知識や、それこそ採用試験で出るような内容を、専門的に学べない4年間
っていうのは、かなり痛いことだと思ったんです。
どの道、免許は持てたとして、採用試験を受けれる立場になったとします。
けれど、いざ音楽教育学部出の人と比べたら、やはり独学では厳しいものだと思いなおしました。
もしなれて、いざ現場で仕事をできた時に、DTMの知識が少しでも生かせれたら最高ですね!
そういうの興味のある子だって、少なからずいると思うし…
でも、自分自身のこれからのことをまともに考えるならば、興味より就きたい仕事で
大学は選ぶべきなのかな…と思っています。(質問しといて何なんですが、今さら……
No.4
- 回答日時:
大学なら教員免許を専攻分野に応じて、必要単位を取れば、取得できます。
音楽の場合は、音楽関係の学部しか取れないと思います。一般大学では東海大学教養学部(?)音楽専攻ならOKだと思います。特別教育学部である必要は全くありませんよ。No.1
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
音源開発していたことがあります。DTMでサウンドチーム(作曲メイン)
に異動しないかと誘われたこともありますが、DTMの腕は自信ありまし
たが、作曲センスがないので断りました。
中学校音楽教師はDTMに関してまるっきり関係無いと思うのです。
中学音楽教師は音楽文化、歌、楽器の指導がメインだと思いますが、ピ
アノは役にたつでしょうが、DTMは残念ながら。。と思うのです。
(1)以上のことよりDTMは趣味でおさえていた方が良いと思います。
(2)生徒に指導出来る手頃な楽器ひけないと中学音楽教師は難しいか
も知れません。DTMやってる人にありがちですが、満足に楽器ひけま
すか?
また音楽文化なんて独学でどれだけ学べるのかやや疑問を感じます。範
囲は歴史なのでかなり幅広く、何が重要なのか把握するポイントがわか
りにくいのではと思います(テストに出そうなものだけが重要だという
考え方は教師には不適切だと思います)。
(3)ですから関係ないと思うので。。
逆にDTMの職を選ぶという方法もあると思います。私的には音楽文化
なんて好き人が学べばいいじゃん、大昔の事なんか関係ないという人間
なので、いくらDTMを極めても、中学教師は無理だと思えてしまうの
ですが。
確かに、趣味のままで進んでしまっても、DTMを授業で活かすことはできないので、
おかしな進路ですよね。
楽器はピアノを小さいころから続けており、今なおクラシックを弾いてます。
ただ、meg68kさんが言われるように、音楽文化とかが独学でどこまで掴めるのかが
微妙ですよね…。
>テストに出そうなものだけが重要だという
考え方は教師には不適切だと思います
という意見は、凄く参考になります…。
DTMを仕事にするのでなければ、DTMの大学に行っても意味がないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 大学・短大 高校3年生です。 本当に困っています助けて下さい。 私は中学校の音楽教師を志望しています。しかし親に 14 2022/11/04 01:01
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学・短大 大学のお金は普通は自分で払うものですか? 私は将来中学の音楽教師を志望しています。本当は音大ではなく 11 2022/11/02 15:13
- 学校 部活動についての悩み 3 2022/09/10 00:05
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽と勉強
-
中2の娘が音楽系の道に進みた...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
幻想即興曲と愛の夢
-
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
ピアノの先生が、レッスンの度...
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
浜崎あゆみの「I am...」の楽譜
-
音大合格後の先生への謝礼
-
楽器 ベースの調律 チューニング
-
東京芸術大学 雅楽
-
ピアノが弾ける女性のイメージ
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
歌手や趣味でピアノやギターで...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
山田流と生田流の筝の違い
-
わがままな生徒に困っています
-
ピアノと壁の隙間にカードが挟...
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立大学受験(音楽科)実技無...
-
音大ではなく普通の大学に行っ...
-
中2の娘が音楽系の道に進みた...
-
こんにちは〜! 全く音楽を聴か...
-
音楽家や音大生って変わってい...
-
音楽業界に就職したい
-
音高に間に合うでしょうか…。。
-
スクウェアサウンズに入るには...
-
音楽の教師になるためには?
-
小学校の音楽教諭について
-
音楽の成績と音楽の才能
-
宮崎から音楽大学 あと教育学科
-
音楽と勉強
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
音大合格後の先生への謝礼
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
音大芸大を受験された方教えて...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
おすすめ情報