dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校で音楽を教える場合、専科での採用は少ないと思うのですが、「専科の音楽教諭を置いていない小学校」というのはどの程度あるのでしょうか?

A 回答 (4件)

音楽教諭です。



私は小学校の音楽専科希望でしたが、採用がなく、高校で合格し、現在に至っています。

小学校の音楽専科の教諭って、全員が音楽の免許を持っているor大学時代に音楽を専門にやっていた人ではありません。小学校の教員で、音楽の得意or好きな先生が専科を担当しているケースが結構あります。

なので、もしご質問の意図が「音楽を専門に勉強した小学校の音楽専科の先生を置いていない小学校」というのであれば、わからないのが実情です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く知りませんでした!貴重なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/08/27 21:30

 都道府県費負担の専科教員は、児童数または学級数に対応して加配されています。

教科は、付則3項にある教科(理科、音楽、図工、家庭、体育)ならどれでもよく、学校の事情、教員構成などをもとに校長が決めています。

 したがって、都道府県によって違いますが、全学年2クラス程度より小さい小学校には、専科教員自体がいないことが多く、それ以上の規模の学校でも専科は音楽でないということもあります。東京などは、加配も多く、かなりの学校には専科(音楽ではないかもしれない)の先生が大抵はいるものでしょうが、小規模校が半数以上を占める北海道では、専科がいるのは少数派だということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先任の専科の先生がいる場合は厳しいですね…ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/27 21:29

大雑把な考えであって、大阪府では児童数400人以上の学校には、おおむね有る。

という感じですね。大阪府庁の近くの政府刊行物本屋には大阪府の学校職員名簿1万円ぐらいかな。が売られています。それを見ると。学校別の職員名の後に3年生の受け持ちとか、音楽の専科だとかあるので、ひとづつ見る。イヤ、これは秘密情報でないから、都道府県の教育委員会で情報公開をしてもらったらいい。ほかには、思いつけばまた、書き込みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

400人と言うと1学年2クラスぐらいですか…参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/27 21:33

自分の通っていた公立小学校では、音楽は担任が教えてましたね。


専科がいたのは、社会・理科・図工だけだったような・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図工の専科の先生っているんですね。初めて聞きました。投稿ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/27 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!