dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は今高校一年生なのですが、将来サウンドクリエーターになりたいと思っています。
最近はDTM関連の本や雑誌を買って独学ながら勉強を始めています。
パソコンを使って曲も作りたいのですが、学生のためお金もないので、自分で考えだしたフレーズを書き留めたり、なるべく広いジャンルの音楽をきくなど、自分が考えられるできるだけのことをして、夢に近づこうとしています。
 しかし私は何も考えず高校の特別進学クラスに入ってしまい、専門学校へ行くのが難しい状況にあります。また親からも「家計が危ないのに専門学校や短大へ行かせる金はない。国公立へ行ってくれ」と言われてしまいました。
なので私の中には、国公立の教育学部の音楽科などの考えがあるのですが、こういった場合はどのような大学は進学すべきなのでしょうか?
また、今私がすべきことを教えて下さると助かります。


長文、失礼いたしました。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>高校の特別進学クラスに入ってしまい
今は一生懸命勉学に励むのがベストです。そして国立の東京芸術大学を目指すつもりで頑張って下さい。
どんな大学に行ったとしても自分の中に音楽への志があれば大丈夫です。
ただ、教育学部の音楽科は、教員養成のための課程なのであまりおすすめしません。

もし現在でも勉強以外に時間的な余裕があるならば、音楽理論の勉強をしておくと良いと思います。一番良いのは、好きな音楽を聴いてそれを五線譜に書き出して、音階や和声などの分析を行うことです。
ただこれは非常に時間と集中力を要求する作業なので、まずは勉学最優先で夢に向かって邁進して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず勉強を頑張ってみたいです。

分析ですか。とっても難しそうですが、やりがいもありそうです。
アドバイスにしたがって、学んでいきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 16:39

 こんにちは、サウンド関連の仕事をしているものです。

 
 周りでサウンド関連の仕事をしている人を見ても、音楽系学校
を出ている人、そうでない人いますし、関係ないと思います。
 ただ、学校へ行った方が、疑問を短時間で解決していけるので
効率は良いと思います。
 自分の経験でしか話せないですが、自分は一般の音楽とは関係
ない大学へ進学し、その後一般企業に就職し、そこでお金を貯め
てから専門学校へ通いました。大学はパソコン系の学校だったの
ですが、逆に今仕事をする上で役に立ってます。 
 なので、自分のベクトルが乱れなければ国公立でも良いのでは、
と思います。大学でバイトしながら専門へ行くお金を貯めるのも
ありですし、本当にやりたいことなら、大学2年までお金ためて、
その後2年は大学と平行して専門へ2年ダブルで(専門も週に数
回の授業で、時間の融通を相談に乗ってくれる所もあります。)
といったこともありかと思います。
 もっと極端な話、本当に音大へ行きたい、やりたいことなので
あれば、親の理由がお金なら、自分で働きながら通うなど、言い
訳をしない選択もあると思います。「学生のためお金もない」
という部分が僕には現状の言い訳に見えてしまいます。

 ただ、専門学校や音楽学校へ行っているという事実だけで安心
してしまい腑抜けてしまった人もたくさん見たので、まずは、楽
しく音楽をどんどん作ってみるのはいかがでしょうか?
 パソコンも小さくて安いwindowsなら数万円なので高校生でも
買えると思います。シーケンサーもシンセもフリーソフトであり
ます。最近はキーボードやオーディオインターフェースのおまけ
でシーケンサーが付いてきたりしますし、それでもやり方しだい
でかなりのクオリティのものが作れます。
 そういったすぐにできる部分からどんどんはじめて、機材が必
要なら買い足して行き、知識が必要で独学で無理なら専門学校へ
行ってみようかな~、と考えるのでも遅くないと思います。その
方が学校へ行っても貪欲に取り組めますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。学生であることを言い訳にして、楽なほうに逃げようとしていたのかもしれません。改めたいと思います。
omegaiiiさんのような努力家になりたいです。

まずはパソコンを買うことから始めたほうがよさそうですね。
それから機材を集めていきたいです。それなら、少しずつお金をためていけば、集まりそうですし。

やはり「本当にやりたいこと」なので、精一杯、逃げないように頑張りたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/14 18:19

音大出たからといって必ずしもサウンドクリエイターになれるとは限りませんし、出ていなくてもその職についている方は多くいます。


サウンドクリエイターの仕事につくまで将来頑張るのであれば音楽科に入る事はメリットになりますし、途中別の道を進む可能性があるのなら自分の得意な分野の大学に入れば良いのではないでしょうか。いずれにしても、サウンドクリエイターは目指せます。目の前の勉強をおろそかにするのだけはヤバいです。

環境についてですが、パソコンがないと厳しいと思います。小遣いを貯めるなりし頑張って用意して下さい。5万あれば新品変えます。もしくは誰かに売ってもらうとか。
同人活動にも手を出してみては如何でしょうか。


以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。やらなければならないことを最優先にして頑張りたいです。

また、仕事につくまで将来頑張りたいと思います。途中別の道を選ぶことになっても、私の得意分野はやっぱり音楽なので音楽科に入っても困るようなことはないと思います。

小遣いは少ないので、お正月がチャンスだと思っています。バイトは校則や時間の関係からどうしてもできない状況にあるので・・・。

同人活動ですか。頑張ってみたいとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!