dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生です。
部活は合唱部で、全国大会にも出場したことがあります。吹奏楽も経験したことがあります。
音楽の先生に憧れ、音楽の先生になりたいと思って色々調べたのですが良く分かりませんでした…。
うちはあまり裕福ではなく、自分の偏差値も普通ぐらいです。
もしよろしければ、教育大と音大の違いや、学費、高校から決めたほうがいいのかなど、教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

一番学費が安く済む方法は公立高校の普通科(当然大学への進学率が高い高校)から#1さんがおっしゃる通り「国公立大学」の「教育学部音楽科課程」に進学することです。


部活が合唱部ということは顧問の先生は音楽の先生ではないですか?
「将来は中学校の音楽の先生になりたいんですが」と言えば喜んで話をしてくれると思いますよ。
そこでどんな勉強をしたらいいのかとかを教わるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!
顧問の先生にも聞いてみます!

お礼日時:2017/07/04 06:38

「中学校の音楽の先生」になる最短の方法は、「国公立大学」の「教育学部音楽科課程」に進むことです。


高校は、「国公立大学」にたくさんの合格者を出しているところへ進みましょう。
「国公立大学」ですから、「音楽」の勉強(実技を含む)だけではなく、「5教科」の勉強もおろそかにしないことです。
学費は、「音大」と比べれば、はるかに安いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!
とても参考になりました!!

お礼日時:2017/07/02 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!