重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
大学入試の勉強のことについてたびたび質問をしていますが、
今回・・英語を基礎からやり直したいと思っています。

しかし、考えてみれば基礎というのは中学レベルと高校レベルがあります。
・・・高校レベルではなく中学レベルからもう一度確認したほうが、後々の理解に繋がるのではないかと思いました。

けれども“中学レベル”と“高校レベル”の違いがいまいち分かりませんでした。
高校の英語でも同じことを繰り返していて、たとえば不定詞の用法の幅が増えるのが高校レベル・・といった感じなのでしょうか。
要するに中学は「基礎の基礎」ってことですよね。

私は英語が苦手です。
センターでの英語の点数(リスニングを含まず)はとりあえず半分は超えました。
しかし、しょっぱなの第2問Aからミスが続いています。
来年の目安は140点以上です。

何だかんだいって、基礎の基礎である中学レベルからやり直すか・・・迷っています。
予備校に“基礎英語”という、中学校レベルからやり直させてくれる講座がありますが・・その講座は12月までで、基礎を確認するには長すぎるのではないかと思っています。
基礎は夏あたりまでにすべて確認して、秋ごろからはセンター試験の本格的な対策をしたいという思いがあります。
できるなら高校レベルの基礎から勉強しなおしたいと思っているのですが、
理解に苦しむようなことがあったら怖いです。

この場合、高校レベルの文法から初めないほうがいいのでしょうか。


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基礎からやったほうが、大学入試じゃなくてあとあと英語を使う機会にはいいと思います。


たとえば、「私は卵が好きです。」というシンプルなものは中学生レベルですが、それを彼女を主語にして言えますか?また卵が好きだった、と過去のこととして言えますか?
中学では他にこれからどうしたいということや、これまではそうだった、今は何をしているところ、などパターンが出てきます。
あと基本的な言葉を覚えるのが中学レベル。
高校レベルだと、この文章をもう少し複雑にするパターンを覚えることになるかと思います。
「私はABCマートで買ってきた卵が好きだった」とか。文中の言葉自体に修飾する節が出てくる、このバリエーションを覚えるのが高校レベル?
なんにしても、言葉を知らなければ物事は表現できないので、パターンは順を追って勉強するとして、言葉は中高の差なくわかるようにしないといけないと思います。
English Study in Use という本が私は好きですけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいアドバイスを、ありがとうございました。
基礎が大切だということは、今回落ちてよく分かりました。
入試に限らず、高校レベルになると1つ1つの文が長くて複雑になります。
本気で基礎を定着させるためにも、中学レベルの英語を確認しようと思いました。

お礼日時:2011/04/19 17:39

誰だったかなあ、バイリンガルで有名な才女が昔インタビューに答えていて、彼女によると「文法レベルでは中2英語が理解できればだいたい必要な会話はできる」そうです。

ちなみに、私も高校生のときに英語の偏差値が47でその後英語を使う仕事をしましたが、中2英語がバッチリならよほど文書の文言をやりとりするような仕事でない限り仕事でも使えるレベルの英会話はできると思います(ただし、語彙は中学レベル、特にこのゆとり時代のレベルでは全然ダメですけどね)。

高校レベルの英語からやりたいっていっても、中学レベルの英語で引っかかっていたらどのみち理解はできないですよ。例えば英語の最も基礎である主語、動詞、目的語の順番ですよというの理解しないで長文を読めると思いますか?勉強ってね、英語に限った話じゃなく、基礎ができてないと応用もできないんですよ。

一番のおすすめは、中学生向けのドリルを買ってきてそれをやること。特に中2のドリルね。たぶん中1は大丈夫だと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
中2英語が理解できればだいたい必要な会話はできるということに驚きました。
基礎って入試に限らず・・本当に大切なんですね。
英語がこの先自分の仕事で使うようになるかは分かりませんが、とりあえず・・・第一門の入試の目標点を突破すべく中学からもう一度がんばろうと思います。

お礼日時:2011/04/19 17:47

本屋に行って中学生向けの参考書を立ち読みして、判断すればいいと思います。

英語は大学在学中や就活でも使うことがあるのでやって損はないです、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あした本屋にいく予定なので、そのときに中学生向けの参考書を見てみようとおもいます。

お礼日時:2011/04/19 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!