dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からロードレーサーを譲り受けたため、これからはじめようと考えているのですが、フレームの色がピンクなため、再塗装しようと思います。

バイクの状態は
走行距離1km以内のほぼ新品、サビなし、ただ20年ほど前のもので埃をかぶってます。部品はよくわかりませんが、全部あわせて20万円以上したそうです。前に→erba←みたいなロゴがあります。
前のオーナーは女性で、怖くてすぐにやめてしまったそうです。

全くな初心者なため、やり方や、今の塗装ははがすべきか、どのスプレーを使うべきかなどの情報を教えて頂けると嬉しいです。URLでも結構です。

参考になりそうな画像を貼っておきます。

「ロードレーサーの再塗装について」の質問画像

A 回答 (1件)

まずは分解して、完全にフレームだけの状態にしましょう。


これが出来ないと話になりません。場所によっては専用工具が必要になります。
ネジの部分やエンド部分はマスキングして塗料がかからないように。

鉄のフレームのようですね。
私は鉄フレームでサビなどが発生しておらず、状態が良い場合は古い塗装は剥がさない主義です。
色々な考え方があり、完全に古い塗装を落として作業される方もいますね。ただ、完全剥離は大変な手間がかかりますのでこれを省略してしまうと一気に負担は少なくなりますね。

まずは紙やすりで古い塗装面にキズを付けます。足付けと言ってこれから塗る塗料の密着度を高める作業です。細かい削りカスや埃、油分をシンナーなどで拭き取ります。脱脂という作業です。
脱脂が済んだらサーフェーサー(プラサフ、プライマーサーフェーサーとも呼ぶ)という下塗り塗料を塗ります。様々なカラーがあったりしますが、グレーあたりが無難でしょう。密着を高める目的と本塗りの発色を良くする効果があります。特に古い塗装の上に塗る場合は、古い塗装が透けてしまう事があり、一旦グレーで塗りつぶすわけです。
ここまでやると部分的に塗料が垂れたり、ざらつきがあったり、必要以上に厚く塗ってしまったりという箇所が必ず発生します。細かい紙やすり(水研ぎペーパー)などで適宜削り落として均一にするように努めます。
それが完了したら希望の色で本塗り、本塗り終了後にやはり水研ぎペーパーで調整をして透明のクリアを塗ります。クリアを塗る事で艶が出て深みのある発色になり、塗装面の保護にもなります。ニスみたいなものですね。

クリアは塗らない人もいますが、塗った方がキレイに仕上がり、細かい塗装のミスなどもごまかせます。

スプレーは色々ありますが、車の補修用のものが色数も豊富で発色良いのでお勧めです。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/221

一般的にラッカー系の方が耐久性は高いといわれていますが、アクリルの塗料でも結構キレイに仕上がります。
http://www.hands-net.jp/shop/disp/CSfDispListPag …

また2液混合のウレタンスプレーは塗膜が硬く、耐久性も高いのですが、高価なのと塗布時間の制約などがありちょっと扱いづらいです。
http://www.mikipaint.co.jp/mall/index.php?main_p …

自分なら値段も安く、扱いやすいのでラッカー系のものを使います。
薄く何度も重ね塗りするとキレイに仕上がりますよ。
かなり簡略化して書きましたが、ネット上にも詳しく解説しているページがありますので参考にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
早速はじめます!

お礼日時:2011/04/22 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!