dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙媒体のデザイン業務しています。
Macを買い換えるにあたり、iMacにするかMacminiにするか検討しています。

モニタは今使用しているモノがまだ使えるので、コスト的にはMacminiの方が良いのでは?
と思っているのですが、CPUやグラフィック関係でやはり差があるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします

A 回答 (4件)

紙媒体デザイン業務でのグラフィック・ソフトウェア運用性能は両機種との間に体感上の差はないと思います。



むしろ常時スクラッチ動作する内蔵 HDD を高速で発熱量が少なく無音動作の SSD に換装する方が体感上での差を作り出すでしょう。
(メモリ増設や SSD の換装はいずれの機種でもインターネットに写真付きで解説されたページがあるでしょうし、マック・ユーザー・グループの質問ページに質問すれば詳しく説明してもらえるでしょう)

メモリを増設して SSD (システムとアプリケーション及びスクラッチ分の容量にとどめてデータ保存先は外部 HDD にすれば高額な大容量 SSD にする必用はありません) とデータ保存及びタイム・マシン・バックアップ用大容量 HDD を考慮するとすれば安価な MacMini の方が導入し易いでしょう。

発熱による騒音問題に関しては「iMac もディスプレイの裏にぎっしり回路が詰め込まれているので放熱ファンが回り易いと言え、目と耳の正面にあるディスプレイ位置でファンが回るのでうるさい」のに対して「MacMini は確かにぎっしり回路が詰め込まれているので放熱ファンが回りやすいが、長いケーブルを使って机の下や棚の上などといった耳から遠い位置に離して設置できる」ことから、この問題でも両者に優劣は付け難いと思います。

最も良いのは大型ファンがゆっくり回る上に操作位置から離して設置できるので静粛性に優れており、演算性能も耐久性も iMac や MacMini より遙かに高い MacPro なのですが、良質な中古品を入手するにしても iMac や MacMini よりも高価なのがネックですね。

メモリ増設と小容量 SSD と大容量外部 HDD (しばらくは Mac に入っていた HDD を千円ほどの HDD ケースに入れて使っていても O.K. ですが・・・) は是非、考慮されることを御勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

細やかなアドバイス、参考になりました。
なるほど、両機種間の性能差は体感できるレベルではないのですね。

メモリは上限いっぱいまで載せようと思っていましたが、SSD換装は知りませんでした。
こちらも購入後はぜひ、試してみようと思います。

お礼日時:2011/04/21 12:07

>紙媒体のデザイン業務しています。



同業です。
昨年、G4からMacminiにしました。
非常に快適です。(G4に比べればそうだろう!)でも快適。DTPならこれで充分。
HDDを500GBにメモリを8GB(最大)当時メモリは7500×2、現在4000×2(安くなりました)
現行モデルのminiはHDDもメモリも自分での交換は容易です。

miniは小さくどこでも置けますし、高品質なモニタも選択できます。

またHDMI端子もついてますので、デジタルTVもモニタ代わりに
出先でモニタを借りられるなら、カバンに入れて・・・(キーボードがかさばる?)ノートブックの代わりに?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に使用している方からのアドバイスはとても参考になります。
こちらも今、使用しているのは機種はG4です。

紙媒体がメインの業務なので、確かにモニタの選択肢があるというのは強みに思えます。

出先に持って行くという発想はなかったのですが、確かにそれも便利そうな感じもします。
キーボードはテンキー無しにすればそれほどかさばらないでしょうし。

性能差にそれほどの差がないのなら、コスト面からみてやはりMacminiが優勢な感じがします。

お礼日時:2011/04/21 12:19

前回答の方のminiのメモリー交換についてです。


簡単にできます。

参考URL:http://blog.syo-ko.com/?eid=873
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メモリ交換のやり方がよく分かりました。
メモリは購入時にオプションで最大まで増設してしまおうと思っていたのですが、
これをみると自分で交換した方がお得みたいですね。

やはりコスト面でみるとMacminiを選択したくなります。

お礼日時:2011/04/21 11:48

Mac miniはそれ自体の拡張性が皆無(開けられない)なので


買うときにカスタマイズした以降はメモリーを足したりということが
容易にできません。壊れても良い覚悟で自力で開けてメモリー交換を
するというのなら別ですが、そうでなければ購入の段階でメモリーを
最大容量まで増設しておかないとデザイン関連に使うには心配でしょう。
純正品を使うことになるので費用がかなりかかってしまいます。

iMacはある程度内部へのアクセスが楽なので、すぐに増設しなくても
あとで好きなタイミングでメモリー増設が行えます。量販店などで
売られているMac対応メモリーを使えば純正メモリーをカスタマイズで
載せるより費用が抑えられます。
あとMac miniはあの小さな筐体の中にぎっちり部品などが配置されて
いるので夏場など排熱に気を遣わないとかなり内部温度が上がってしまい、
それに伴いファンが高速回転をはじめるのでやかましくなります。
静かに作業をしたい場合には集中しづらいです。

iMacにして現状使えるディスプレイは外部出力に繋いで
デュアルディスプレイにしてもいいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現行のMacminiはメモリなどの拡張がやりやすく改善されているようですね。
メモリは最大容量まで増設するつもりです。
なのでiMacの方が増設できるメモリが多く、快適に作業するにはやはりiMacでしょうか・・・
デュアルディスプレイも確かに魅力的です。

お礼日時:2011/04/21 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!