

下痢がなかなか治まらず
(1週間前からで食欲・元気はいつも通り、4日間薬服用)
再び小児科へ行くと
前回ビオフェルミンRとアドソルビンの混合粉薬
でしたが今回それにロペミン小児用が追加されました。
ロペミンはお薬辞典を見ると6ヶ月以下は使用不可、
6ヶ月以上~2才までは注意しながら服用とありました。
子供は10ヶ月です。注意しながら・・・とは何に注意すべきかわかりません。
下痢が止まれば即服用しないとだけ医者に言われました。
かなり強い薬なのかな?怖いな~って感じです。
さらに辞典見てしまって注意って??(>_<)
この薬についての情報などありましたら宜しくお願い致します。
お医者様が出して下さったので今夜から飲ませる予定ですが。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
kouyuutaiさん、こんにちは。
お子さんの下痢、ご心配ですね。
ご質問のロペミン小児用ですが、外国で6か月以下の小児に過量に!服用させて、重篤な副作用があったという報告があり、万全を期して、「6ヶ月以下は使用不可、6ヶ月以上~2才までは注意しながら服用」とされているようですよ。
「注意しながら・・・とは何に注意すべきか」の点についてですが、ドクターのおっしゃるとおりですが、わかりやすく言えば、「下痢が止まったのに、飲み続けると、便秘になりますよ。」と言うことです。
当たり前のことですが、特にご年配の方に、たまにいらっしゃるんです。せっかくだから最後まで飲んで…便秘になったりという方が。
小さい子供の体は、大人より水分の割合がが多いので、下痢が長引くと、ダメージが大きいんです。それで、今回の処方になったと思います。
細菌性の食中毒(特にO-157など)の場合は、菌を体内にとどめることになるので、強い下痢止めは良くないとされていますが、お子さんの場合は、それでないので、ロペミンを出されたと思いますよ。
安心して、飲ませてあげてください。ウンチが形を帯びてきたら、ロペミンだけやめて、他は続けて飲ませてあげるといいですよ。
水分補給は、冷たすぎないものを、少しずつ、何回もに分けてしてあげるといいですよ。
早く治ると良いですね。お大事に!!
参考URL:http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2319001C1021_ …
とてもとても参考になりました!!!
そうなんだーそうなんだーって感じです。
今日まだ下痢がひどいので一度使用しようと
思います。水分補給もすこしずつですね。
安心できました。有難うございました!
No.3
- 回答日時:
NO1です。
お薬貰ってもあげない事って結構ありますよ。
ただ、急に夜中とかに容態が悪くなったら困るので
一応お薬は貰っておきます。(大きな病気の時はべつですよ!)
また、取り合えず病院で変な病気じゃないと診断を受けておけば安心じゃないですか。
風邪でも、なるべく抗生物質は飲ませません。
下痢はしてるけど、子供は割りと機嫌も良く、と言うのであれば一番強いお薬はギリギリまで飲ませないと思います、私なら。
あくまでも薬に関しては素人意見ですが、
あなたのお子さんに関してはあなたが「玄人」です。
体調の変化だけは気を付けましょうね!
再び有難うございました!
とてもとても参考になりました。
そうですよね、一応お薬をもらっとくという
考えで私もいきたいと思います。
お手数おかけしました。
有難うございました!
No.2
- 回答日時:
まったくの素人です。
検索してみたら、下記のサイトがありました。
これを読むと、少し強いお薬のようですが、
下痢が長く続くと体力も落ちるので、短期間で下痢をとめるためでしょう。
薬や病気のサイトって読めば読むほど 不安になること多いので 参考程度に見てくださいね。
お医者さまの指示で投薬なので、大丈夫だと思います。
また、不安だったらお医者さんに質問してみてください。
参考URL:http://www.office-pharm.net/133.htm
わざわざ検索して頂いて有難うございました!
知識不足だと不安だし、知識入れるとこれまた
不安になるしで、大切な我が子を守るのも大変です。
・・・とこのお礼を打ってる最中親の気持ちも知らず
息子は私の足をガリガリ噛んでますが。。。痛い(T-T)
とても参考なりました。有難うございました!
No.1
- 回答日時:
1週間下痢が続くと、本人もお母さんも辛いですね。
うちもありました、同じ歳ぐらいの時でした。
薬も効かず、ひたすらおかゆの毎日、1週間くらい続きましたかね・・。大変ですが根気良く直してあげてくださいね。
やはりなるべくならあまり薬は(特に強いもの)使いたくないですよね。調べてみたらこの薬、強いみたいなので今夜だけ使う、位の気持で使ったほうがいいかもしれません。
うちの場合もそうでしたが、
「幼児って身体も小さいのであまり強い薬は使えない」=「すぐには薬も効かない」ので焦らず、水分補給と体調の変化を注意してみてあげたらいかがでしょうか?
薬については下記URLを参考にしてください。
参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2319001 …
早速のお返事有難うございました!
tanakacchiさんの言うとおり焦らず
じっくり下痢と付き合いたいと思います。
やはり先生が処方して下さっても自分が
あまり使いたくないと思ったら使用しなかった
事ってありますか?
今夜は様子みてもう少し水分補給とやらかめの
食事、消化に良いもので頑張ってみます。
とても参考になりました。有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 抜歯後の薬は言われた通り4日間飲むべきか 11 2023/07/14 18:39
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎で1ヶ月間鍼灸整体に通った結果改善が見られなかったと答えを出すのが時期尚早だと思いません 3 2023/02/23 11:53
- その他(ニュース・社会制度・災害) 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 4 2022/09/24 08:37
- 労働相談 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 9 2022/09/24 07:12
- 子供の病気 1歳 息子 熱と下痢が続く 4月の15日から熱と下痢が続いています。 もう1ヶ月経ってます。 毎日あ 1 2022/05/25 11:50
- 花粉症 酔い止めのアネロンを飲んでいる間は鼻炎の薬は飲まないほうがいいですか? 注意事項には、服用してる間は 1 2023/03/16 23:34
- 薬学 下痢を即止める薬 頭痛を早めに止める薬 こむら返りを止めるくすり などありますよね。 眠気を一瞬で覚 1 2022/12/04 20:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDについて 私はADHDの不注意優勢型の診断を受けています。 これ迄にストラテラ、インチュニブ 0 2022/07/02 14:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳児・下痢が1週間です。。。...
-
生後10ヶ月の子供にカビのパンを…
-
子供の風邪薬と民間療法
-
浣腸を嫌がる子をどう説得すれば?
-
1歳5ケ月児のの血便について
-
BCG予防接種がまじかで風邪+ウ...
-
子供が軟膏を舐めた!
-
市販の子供用熱さまし・下痢止...
-
便秘?下痢? 妊娠中期
-
近頃、風邪をひくと喘息気味に...
-
新生児★丸3日便秘(;_;)
-
11ヶ月児・うんちがヌカと同じ...
-
風邪で咳止めシロップを飲ませ...
-
咳きこむと嘔吐をよくする子供→...
-
粉薬の飲ませ方
-
子育ての悩みについて . 私には...
-
子供(6ヶ月)が咳き込みます...
-
赤ちゃんの切れ痔について
-
下痢止めのロペミン小児用について
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
おすすめ情報