dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になった娘が先日風邪を引き、

病院で薬をもらってきたのですが、薬を飲む準備をしてると

「おくすり、いや~~~~~」って泣き叫びます。

以前から薬は嫌いで嫌がってたのですが、昔は量も少なかったので(シロップです)

スポイトで一回飲ませれば終わりって感じだったのが

今回はスポイトで3~4回も飲ませないといけない上に、力も強くなって

ものすごい抵抗をされました・・・・。

こっちもムキになってしまい、何とか飲ませようと必死で、嫌がる娘を押さえつけて

飲ませてたのですが、もう少しで飲み終わるというところで

吐いてしまいました。

せっかく全部食べてくれた夕食まで吐いてしまった上に、苦労して飲ませた薬も吐いちゃって

また明日の朝もこんな感じで抵抗されるのかと思うと、

娘も可哀相だし、私も憂鬱です。

薬を飲まないといけない理由も主人が説明してましたが、

「おくすり、いや~」って泣き叫び聞く耳もたずって感じだし、

頑張って飲んだら娘の好きなアイスをあげるって言ってもダメ・・・・

もうどうしたらいいか分かりません。

シロップの薬が上手に飲める方法ありませんか??

どうやったら薬嫌いがなくなるんでしょうか??

明日の薬の時間が怖くてたまりません・・・

A 回答 (9件)

こんにちは


うちは「そんなにイヤなら、もうお薬貰ってあげない。」
「お熱が出ても、病院には連れていってあげないから!」
「体が元気になるようにお薬貰ってるんだよ。
 飲まないとバイ菌が体で暴れちゃってお熱がでるよ!」
等、薬や、病院にプラスの説得をしました。
子供に
 えっ?お薬って良いものなの?病院って良いとこ?飲まないと勿体ない?
 飲んだ方がお得?薬を飲まない方が損!
と良いイメージを植えつける作戦です。
間違っても「言う事きかないと注射してもらうよ!」何て怒っては絶対ダメです!
病院は、悪い病気と子供と共に戦って治してくれる正義のヒーローという戦法です。
で、無理やり押さえつけず、
「こっちにきて口開けて!」と自発的に来てもらいます。
あの妙に甘ったるい味が嫌いだったリするので口直しの水も用意しましょう。
「一緒に戦ってやっつけよう!」です。
もちろん、出来たらものすごく褒めます。
お母さんが大げさなくらい喜びます。
子供の前でお父さんにも報告して一緒に戦いを褒めてもらいます。
すると、これがちょっとつけ上がって、また褒めてもらおうとしますよ。
心理戦です!!

おかげでイヤイヤ期を過ぎても病院を嫌がらず、
小学校低学年でも歯医者等は自分で通院できます。
大体、小児科でさして痛い思いもしませんしね。今は吸入や投薬程度。
(同様の理由から予防接種は何も分からないうちが楽です。)
今が一番大変ですが、この時期を乗り越えれば随分楽になります。
頑張って~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

最近はごまかしが効かなくなってきてるので
ジュースやアイスに混ぜてもすぐに気がつくし大変です。

もう言ってる事も理解するし、褒めてあげると喜ぶので
この作戦はいいですね☆
薬を無理やり飲ませても結局は何も解決してないですもんね・・・・
いつまでもこんなやり方ではいけないと思ってたので。

いつも「病院で注射してもらうよ~~~~」って脅したりしてたのが
いけなかったんですよね~!!!
病院に行くのも薬を飲むのも極端に嫌がるようになってしまいました。

病院はいい所、お薬は良い物ってことを教えてみたいと思います☆

アドバイスありがとうございました☆

お礼日時:2011/04/25 09:25

薬の内容が分からないので、一般的な回答です。



シロップ剤の場合かなり甘く味付けをしているので、甘みが強すぎて逆に飲みにくかったり、
目盛りを合わせるために水で薄めるのですが、薄める量によっては中途半端に甘くなり
変な味になることがあります。

味がいやで薬をいやがっているのであれば、ジュースやアイスなどに混ぜて(子供には見えないようにして、こっそり混ぜる方がいいです)飲ませる方法があるのですが、
混ぜるといけないものもあるので、薬をもらった薬局に確認することをお薦めします。

あとは、薬を全部飲めなくてもいいので、少しでも飲めたらほめてあげましょう。
3歳にもなれば、薬をきちんと飲めばお母さんからほめられるということが理解できてくるので、
薬を飲んだらほめるということを繰り返していけば、少しずつ薬嫌いも治っていくかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/06 09:34

おはようございます。



うちの息子も嫌いでした(^^;)

これは薬剤師さんに確認を取っていただきたいですが、
一口ゼリーの容器に少々の水と一緒に入れて氷にするという方法もあります。

薬によっては冷凍すると効能が消えてしまったりという事もあるそうなので、お薬をいただく際に確認を取られる事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/06 09:34

4歳の女の子がいます。


やっぱり以前より薬を飲ませるのが大変になってきました。

3歳のときにインフルエンザになりました。その時はよほど苦しかったらしく、「これを飲まないとお熱も下がらないし、絶対に(嘘だけど)治らないからこのお薬だけは飲んで」と説得したら、苦い粉薬だったんですけど、これだけはダイレクトに(口に直接薬を入れて)大人と同じように飲みました。
でも、それ以外の風邪の薬は今でもあまり飲みません。

普通の風邪程度でしたら、飲まなかったら別にいいや、くらいで構えています。
それでも薬の効能と今の症状のつらさを聞いて、症状が軽くなることはわかるように話すようにしています。

もう4歳なので、あまり抗生物質に頼らなくてもいいかと思っているのでこんな感じにしていますが、子どもに考えさせる機会ととらえるのはいかがでしょうか。
(風邪が治るまで外で遊んだり、お友達と遊んだりはできないわけですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/06 09:34

もうすぐ3歳の娘がいます。


質問者様のお子様よりちょっと幼いかもしれないんですが……
うちも薬の後の「いいものあげる」は効かなくなってきました。

最近じゃんけんが好きなので、ふとひらめいて「じゃんけんして負けたらお薬のんでね」というとなんと大成功!

大人が負けたら「負けた~」とおおげさに悔しがって見せたりします。
それが楽しいのか、今は負けたらお薬を素直に飲んでいます。
じゃんけんがダメになったら「あっち向いてホイ」にしようかと思っています。

じゃんけんでなくても、他のあそびやゲームで楽しい雰囲気をつくって試してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/06 09:35

シロップの薬だと沢山の量飲ませないといけませんが、


今後はドライシロップとかの粉薬にしてもらったらどうですか?(うちはそうしてます)
そしたら水の量だけスポイトで入る分だけで溶かせば1回で済みますよ。
3~4回も飲ませなきゃならないのは、嫌がる子は嫌がると思います。

シロップってすごく濃厚ですし、小さいときは甘くて喜んでたのが甘すぎて嫌ってことも考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/06 09:35

和光堂株式会社(WAKODO)から「お薬じょうず服用ゼリー」というのが出ています。


お薬をシロップで貰わずに、粉末剤で貰って、このお薬じょうずに混ぜて食べさせてあげるとうまくいくと思います。

【ご参考】→ http://www.wakodo.co.jp/product/medicines/jelly/ …
    • good
    • 0

何かに混ぜても大丈夫ですよ。



しかし乳製品や柑橘系のジュースには、混ぜない方がいいです。
薬の種類によっては、効きが悪くなったり、余計に薬の苦味を感じるようになります。

また、食べ物の味が変わってしまう可能性もあるので、食べなくなると困るものに混ぜるのは避けましょう。(白飯など)

チョコアイスなどの味の濃いもの。甘いものが苦手なら味噌汁に混ぜてもOKです。

早く良くなるといいですね。お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

薬によっては余計苦味が増すものもありますもんね・・・

味噌汁に混ぜてもOKってのは初めて聞きました!!
娘は味噌汁大好きなのでちょっと試してみようかな♪

アドバイスありがとうございます★

お礼日時:2011/04/25 09:21

8才・5才・4才の母です。



ありましたそういう時期。
真ん中の子は上の子の薬を飲む姿に憧れて(?)かなり小さい内から粉薬を飲んでいましたが。
やっぱり上の子の時は苦労しました。

小児科で薬が飲めなくてと相談したことがありました。
その時の看護師さんの言葉が「今は無理やり飲ませるしかない。そうやってだんだん飲まなきゃ
いけないものなんだなあってわかっていくんだよ」と言われ無理やり飲ませました。

それこそ押さえつけて強制的に飲ませていました。
やっぱり成長すると理解できるようになっていきましたね。

でも、どうしても飲ませなくてはいけない抗生物質とかでなければ無理に飲ませなくてもとは思います。
普通のシロップであればコーラやグレープジュースのようなちょっと濃いジュースに混ぜれば気が
つかなかったりもしますし。

今はその看護師さんの言葉がもっともだなと思いますが、毎回食べたものを吐いてしまうのは
親も子もつらいですね。
溶連菌やインフルエンザなどの場合はがんばるしかないですが。
ちなみに粉の薬だとチョコレート系のアイスに混ぜてしまえば意外とすんなりいきました。

3歳は一番ごまかし聞かない年頃ですよね。
あの手この手で切り抜けていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

そうなんですよ・・・・
今が一番ごまかしが効かない年頃で大変です!

私も粉薬はチョコアイスに混ぜて飲ませてたんですが、
最近はチョコアイスには薬が入ってるって言う思い込みか
めっちゃ警戒してます・・・笑

今朝は野菜ジュースに混ぜてみたけど、気がついてしまって
「おえっ・・・」ってしてました。
でもなんとか全部飲んでくれたので助かりました☆
あの手この手で切り抜けていきます!
アドバイスありがとうございました☆

お礼日時:2011/04/25 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!