dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮影した写真をノートPCのデスクトップに切り取りで移そうと思い、
いつものように作業したところ、表示されなくなりました。過去にはこのようなことはありませんでした。


なぜ見れなくなってしまったのでしょうか?

PCの画面上にはフォルダはあります。クリックすると、140枚くらいのうち2枚は表示されていました。
他の写真は撮影日や何バイトという情報はあるようなので、データが丸々なくなったようではありません。
PCのことはほとんどわかりません、ネットするくらいしか使ったことがありませんので、初心者にわかるように教えてほしいです。

ちなみにPCのフォルダをクリックすると、



ペイント(黄色の三角に!マーク)

C:\Users\coon\Desktop\110-FUJI\DSCF0020.JPG
このファイルは読み取れません。
このビットマップ ファイルは無効であるか、または現在サポートされていない形式です。



と表示されます。
どうすれば見れますか?PCはVista,2007年に購入しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

切り取りはまずかったですね。


こういうことはまれに発生します。
PC側はおそらく駄目なので、
カード側から復活させた方が早いでしょう。

カードでその後撮影していないのであれば、
高い確率で復活できるのではないかと思います。

復元操作は、
zero assumption recovery(無料)が
強力な復元機能を持っていておすすめです。
カメラを接続して表示されるドライブ
もしくはカードリーダー経由の場合は
そのドライブに対して操作をします。

消去後に何もしていなければ
かなりの確率で復元できます。
英語のソフトですが、特に難しいことはありません。

ソフトの紹介サイト
http://freesoft-100.com/pasokon/zero-assumption- …

ダウンロードサイト(ZAR 9)
http://www.z-a-recovery.com/download.htm
※zar90setup.exeをクリックしてダウンロード
→ダブルクリックでインストール

この回答への補足

丁寧にありがとうございます。

切り取りにしたことを後悔しています。
SDでその後は撮影していません。そのままです。

紹介してあったページを読みました。
わからないところがあったので教えてください。

まずカード側から復元とのことでしたが、
PCにカードを挿して紹介してもらったソフトを使えばいいのですか?(デジカメではどうしようもないのでPCかなと思いました、でもわかりません)

あと、

次は注意事項です。

リカバリが必要なドライブに決してソフト(または、いかなる他のソフトウェアも)をインストールしないでください。そうするのはデータへの更なる損害をもたらして、うまくいっている回復の確率を減少させます。また、決して破損しているドライブにファイルを復元させないでください。どんなことをしても破損ドライブに書き込むことは避けてください。

 ポイントとしては、下記の2つが書かれています。
 ・削除したファイルがあったドライブにソフトをインストールしないこと。
 ・ファイルを復元する場合は、別ドライブに復元すること。



とは結局、どうしたらいいのでしょうか?
リカバリが必要なのはPC?なのですか?PCのデスクトップで失敗したらどこにインストールしたらいいのでしょうか?

補足日時:2011/04/25 20:35
    • good
    • 0

普通画像の移動は「コピー」→「貼り付け」で移動しますので「切り取り」の移動はメディアに画像は残っていないと思います。


なのでHDD側のページを復元する必要があると思います。
http://www.finaldata.jp/?OVRAW=%E3%83%95%E3%82%A …
お試し版を使って復元出来るかを確認して下さい。
復元出来る可能性があればソフトを購入ですね。
又メディアからコピー貼り付けの場合はメディアの画像の削除はカメラからのメディアのフオーマットで画像を消します、それ以外は駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなかうまくいかず、友人からデータを貰うことにしました。

お礼日時:2011/05/10 10:58

当方のカード(4GB)で試してみましたが、


10分程度でスキャンが終わり、
再生可能なファイルが表示されました。

当方Class6の高速カードであるため、
これより遅いClass4等では速度が遅くなるかとは思いますし、
容量が8GBであれば上記の倍、16GBであれば4倍
といった時間がかかるかと思いますが、
それでも長くても40分~1時間もあればOKではないかと思います。

紹介ページに書いてあったように、起動後に
「Image Recovery(Free)」を選んで
次に対象ドライブを選択すればいいだけなのですが……

もしかしてここで一番上のCドライブを選んだりしていませんか?
そうだとすると、そもそもドライブが違うし、
容量も桁違いに多いのでとんでもない時間がかかります。
ここで出てくる中では下の方にある
最も小さい容量のドライブを選ぶことになると思います。
カードが4GBだと4000MBを下回る数字で書いてあるものになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなかうまくいかず、友人からデータを貰うことにしました。

しかし、もう一回チャレンジしてみようと思います。何回もありがとうございます。

お礼日時:2011/05/10 10:59

SDカードから切り取ってPCに移しているので、多分SDカードには写真は残っていないと思われます。


ソフトを使っても多分駄目だと思います、のでPC側からの写真の修復ソフトを使う必要があると思いますので、それを試みて下さい。
ソフトは知りませんので別にクグッテ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなかうまくいかず、友人からデータを貰うことにしました。

お礼日時:2011/05/10 10:57

1です。

 補足の補足
anaguma99さんのアドバイスのように復活させれば。(PCのスロットに差して行います)

違うドライブとは、SD以外この場合HDD(デスクトップなど)に出せばいいでしょう。
うまくいくと良いですね。成功をお祈りします。
    • good
    • 0

復元を試みるのはカードに対してです。


PCに対してではありません。
(そもそもPCにはデータの書き込み失敗で
復元すべき何も保存されていない)

そのソフトをPCにインストールした上で、
PCにカードを挿してそのドライブに対してソフトを使って
画像の復元を試みるということです。

注意事項でインストールしてはならないと書かれているのは、
Cドライブ内(マイドキュメントやマイピクチャ等)
のファイルの復元を試みる場合です。
今回はカードに対して復元を試みるので問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日からやってるのですがまだまだ終わりません。
こんなに時間がかかるのでしょうか?
気長にやってみます。

お礼日時:2011/04/26 15:49

取り込む際に何らかの原因でうまくいかなかった(失敗した)ことが考えられます。



>デジカメで撮影した写真をノートPCのデスクトップに切り取りで移そうと思い

切り取りということはデジカメのデータはカメラに(SD?)残っていませんか?
あればもう一度取り込めばいいのですが・・・。
ただ、切り取りとはどの様な手順でPCに取り込みをされたのか?

この回答への補足

ありがとうございます。
SDには切り取ってしまったのでもうありませんでした。
手順は
1、SDのフォルダを右クリックし切り取りを選択
2、そのままPCのデスクトップに貼り付け
この手順でした。

コピーすればよかったのですが、横着して切り取りをしてしまいました。
この場合はどうでしょうか?

補足日時:2011/04/25 19:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!