dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ROREXのオイスターデイト(自動巻)1970年代のものです。
オーバーホールに出して戻ってきたので、ゼンマイを手巻きで巻いてみたのですが、いつまでも巻き終わらず、巻いていると「ぷっ、ぷっ・・・・」とゼンマイが空回りするような音がします。

いつまでも巻き終わらずに、ある程度巻くと音がするということから、ゼンマイが切れているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
巻き終わらないので、巻いた後放置していますが、5時間ほど経ちますがまだ動いています。

(1)ゼンマイ切れでない場合は、想定される原因を教えてください。
(2)ゼンマイ切れの場合、オーバーホール依頼した店にクレームいうべきでしょうか?
(3)ゼンマイ切れの場合、ROREXの部品ですが、部品代、修理工賃それぞれいくら位でしょうか?

A 回答 (3件)

ゼンマイは切れていません。



手巻きのゼンマイだと、巻き終わったらもう巻けない状態になりますが、自動巻きでこのゼンマイを使ってしまうと、自動巻きの機構で無理やり巻こうとしてしまいます。
結果として精度は無茶苦茶進むことになり、下手するとゼンマイが切れます。

それを防ぐために、自動巻きのゼンマイは巻き終わっても異常が出ないように、わざと空回りさせる専用のゼンマイを使っています。
プップッという音が聞こえた時が全巻きの状態ですね。

詳しい構造は面倒くさいので書きませんが、全く問題ないでしょう。
安心してそのまま使用してください。
    • good
    • 1

(1)について


今の状態が正しい状態だと思いますが・・・OH前は違ったのかな?
No.1の方も言ってますが自動巻きではローターが動いている限りゼンマイを巻き上げようとするので、フルに巻き上げられた状態になるとそれ以上巻き上げられないようにスリップする仕組みになっています。でないとゼンマイが巻き切られます。
これは手巻き付きの場合では手で巻き上げた時も同じ機構が働きます。なのでリュウズは際限なく回ります。
「ぷっ、ぷっ・・・」という音はスリップしてる時の音でしょう。


(2)について
今回の場合異常はないと思うのでお店に話しをすると懇切丁寧に仕組みについて説明してもらえるでしょう。
それで納得できないとクレーマー扱いされるかも?


(3)について
それは分からないので、その時は見積もりを取って下さい。
    • good
    • 1

自動巻きの腕時計を「手巻き」すると言う事はどの様な事をしたのでしょう。



自動巻きの腕時計のリューズを回しても空回りするだけでゼンマイは巻けないでしょう。

自動巻きの腕時計は時計を振ってゼンマイを巻くはずですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!