dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のストロボの電源について教えてください。普段、家や会社で100vで使っていますが、発電機を使っても同じように使えるでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

ストロボとはエレクトロニック・フラッシュのことで良いのですね?



エレクトロニック・フラッシュはコンデンサーに充電された電力で発光させることから、コンデンサーに電力を供給できるものであれば基本的にどのような電源でも稼働します。

コンデンサーは DC (直流) 電源で充電されますので、AC100V 電源を用いるものはコンデンサーの直前に AC/DC 変換器が入っています。

発電器が AC100V を 20A 以下で供給できるものであれば AC/DC 変換器が過電流で壊れることもなく、問題なく使用できる筈です。

>同じように使えるでしょうか?

という御質問には「発電器は電力供給が不安定なのでストロボを壊さないだろうか」という御心配が含まれていると思うのですが、発電器が不安定な状態になるのは急激に電力消費がかかった場合のことで、ストロボを焚いてコンデンサーに再充電が行われる時には充電器の音が変わるかもしれませんが、負荷がかかっているのは発電器の方であってストロボの方ではありませんのでストロボの方は大丈夫です。

工事現場でドリルだのサンダーなどをたくさん繋ぐと 1 台が消費する電力で発電器が苦しそうに唸りだし、他の機器が起動できなくなる (起動には大電力が必用ですので) なんてことがよく起こるのですが、使用する機器自体が壊れたり故障したりするわけではありません。

ただしストロボをたくさん繋いでいると「充電時間が遅くなる」だけでなく、上記の工事現場みたいに「一つの充電が終わるまで他の充電が始まらない」という状況も起こり得ると思います。

この回答への補足

ご回答有難う御座います、説明不足でしたすみません。ジェネレータ(発光部)に対する、心配なのです。
コンデンサとなると逆にわからなくなります<笑い>すみません

補足日時:2011/04/26 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違っていました ジェネレータ(バッテリーですね。これが順調に動くか心配なのです。

お礼日時:2011/04/27 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!