dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

現在販売されているものと近日発売されそうなものを含めて、

内臓フラッシュ付きフルサイズ一眼カメラでできるだけ軽量のもの

をいくつか教えて頂けるでしょうか?

調べた範囲ではニコンD600のようですが、販売停止?になってしまっているようで残念です。

A 回答 (9件)

◎レンズ交換式


◎フルサイズセンサー搭載
◎内蔵フラッシュ装備
上記条件を満たすものは、他の回答にもありますように、Nikon D610しかありません。
旧型のD600でもよろしければ、流通在庫が残っていると思うので、まだ探すことが可能だと思います。
ただ、この2機種の場合、あえて旧型にするメリットは無いような感じがします。

難しいのは“軽量のもの”という要望ですね。
D610にレンズキットのレンズを装着すると、それだけで1.2kgを超えます。
フルサイズのカメラというカテゴリーで考えるとかなり軽いのですけど、機材としての1.2kgという重量は、程なくギブアップしたり、何だかんだ理由をつけて持ち出さなくなることも多いです。
内蔵フラッシュの有無の前に、重さを受け入れられるかを確かめるほうが先だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やはり、実際に重さを確かめる必要があるんですね。時間をみつけて店頭に行きます。適切なアドバイス有難うございます。

お礼日時:2014/08/15 09:15

いくつか教えるもなにも、現在35mmフルサイズセンサー搭載機でストロボを「内蔵」しているものは


Nikon D610
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d …
これだけです。

そろそろ腹くくって買ったらどうですか?
回答者さんたちも苛立ってきているようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そうですね。すみません。

お礼日時:2014/08/15 14:42

>本体が一眼レフであれば600~800gぐらいなら軽量、ミラーレスならもう少し軽いものもあるかと思いました。




本体がその範疇の重さならレンズが1kg以上あっても良いってことですね?
一眼(レフ)カメラに限らずレンズが無いことには写真は撮れませんし、この様な質問ばかり繰り返すような人はきっと単焦点レンズでは直ぐに音を上げるでしょうからフルサイズ対応のズームレンズ。
必然的にそうなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2014/08/15 14:42

>このクラスのカメラでは内臓ストロボは、間に合わせなんですね。



意味が違います。
入門機ユーザーだと、正面一発発光でも、明るく撮れれば満足。
一方、ハイアマくらすともなると、背景とのバランス調光も必要だし、光の演出で撮れる写真の質が違うので、その事を心得たライティングに徹する。
その為、内蔵ストロボの有無は、機材選びでは、さして重要スペックではないと言う意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。少し難しかったですが、上級者の方は色々なさまざまなストロボを含め、色々なライティングを使うので、1種類の内臓ストロボにはこだわらないということですね。

お礼日時:2014/08/15 12:02

貴方の「軽量」の範疇を教えて下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。難しいですが、自分で調べた範囲では本体が一眼レフであれば600~800gぐらいなら軽量、ミラーレスならもう少し軽いものもあるかと思いました。

お礼日時:2014/08/15 12:04

フィルムカメラの場合「室内撮りはストロボ」が必要です。


デジタルカメラの場合は映像素子に「CMOS:シーモス」が使用されています。
明るい室内や照明が点いていればストロボ無しでも綺麗に撮影出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そうなんですね。暗い室内で撮影することも考えると、ストロボがあった方が良いかと考えました。

お礼日時:2014/08/15 12:07

どういう目的で「内蔵」ストロボが必要なのでしょう?


ISO400でも10m届かないのに。
しかも直焚きしかできません。
因みにストロボが内臓なら怖いです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。質問が適切でなかったかもしれません。

お礼日時:2014/08/15 09:15

一眼カメラ? 一眼レフカメラ?



D600・D610 は、一眼レフですが・・・
フルサイズ一眼だと、ソニーのα7シリーズのみ。こちらは、内蔵ストロボは備えていません。
なお、ニコン・キヤノン・ソニー、何れも、小型のクリップオンストロボを販売しているので、実用上、困る事はありません。

まぁ、このクラスのカメラを使おう何て言うユーザーは、内蔵ストロボは、間に合わせ程度としか考えていません。
きちんと撮る時は、オフシューや多灯ストロボ調光による、ライティングテクニックを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。このクラスのカメラでは内臓ストロボは、間に合わせなんですね。よくわかりました。適切なご意見有難うございます。

お礼日時:2014/08/15 09:16

ニコンD610に変わっただけです・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2014/08/15 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!