dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前、道路拡張に伴い、現在も住んでいるアパートの建屋が一部切断されました。
鉄骨3階建て(築20数年)なんですが、部屋と別に道路側に塾と大家さんが経営していたスナックがあって、その出っ張っていた部分を切断しました。
建屋が軋むほどの工事で鉄骨も大胆にカットされていたのですが、当時大家さんからは工事のお知らせがあっただけで、耐震については一切説明されませんでした。
先月の東日本大震災以降は、大型トラックが道路を通過するたび軽く揺れるようになり、耐震強度に不安が残ります。
引越しを視野に入れてはいるのですが、今すぐというわけにもいかず・・・

この場合、耐震強度の相談(建屋切断の是非も含め)は行政(市役所)より専門の機関がよいのでしょうか?
また、建屋切断による耐震強度不足が判明した場合、大家側に引越し費用の一部(もしくは全額)を請求できるものでしょうか?

A 回答 (2件)

相談しても改修や診断を実行する権利は借りてる人にはないでしょう。


耐震不足とり使用禁止となればそれは退去費用を出さなくてもよいとなります。
耐震について安全かどうかは工事の時に誰かが確かめたのか聞いてみることはよいでしょう。

建屋切断により耐震強度不足を判明させるには構造の面積(廊下部分も含む)×2000円程の耐震診断費用と、判断し報告書を提出してもらう費用、裁判にするなら弁護士費用なども必要です。賃料に照らしても解くであろうはずがないと思います。

あなたの得になることは早めに退去することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、早期の退去が一番なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:58

道路工事をして大型トラックが通って揺れるようになる事は多くあります。


これは建物の耐震とは関係なく揺れます。

貴方には耐震を調べる権利と、資料はないと思います、
役所では個人情報に抵触しますので、門前払いになると思います。

耐震強度不足が判明した場合、引っ越しの費用は請求できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!