
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
テンプレートを使用しての制作が主になっていると思われます。
有料の物と無料で配布されている物があります。
探せば色々ありましたが、参考に無料のテンプレートサイトを付けておきますね。
参考URL:http://tatenagaya.com/
No.6
- 回答日時:
文章を入れずにスペース、デザイン表現の為に縦を長くしたいのですか。
CSSを利用してDIVブロック、ボックスの高さを指定、あるいはフッターのposition位置を指定、またはスペースを限りなく挿入し、最後にフォントサイズの小さい一文字挿入など。
No.5
- 回答日時:
ウェブのデザインをつかさどるHTMLという技術/規格は
その性質から、表示環境に合わせることを前提としています。
CSSなどで横幅を規定することもできますが
横幅を1024を超える設定をすることは通常無く…
1920x1080の画面であったとしても、
1920pixelもの横幅に表示が合わせられることはあまりありません。
普通はデザイン上、画面の右端が余るのが普通です。
ですから、1024x768や1024x600からはみ出す情報は
どんどん下へと伸びて表示されるのが普通なのです。
逆に縦の長さを規定して、スクロールさせない。
といった作り方はしません。
(通常の概念として無いので、できるのかも未確認です)
ですから、書き込む情報量の制限が無いかぎり
必ず縦に長くなります。
縦に長く作るということは無いわけです。
まぁ、やたらと縦に長い画面は、単純に情報が多いだけで
整理されていないというのが実状ですから
こういう作り方は見る側も管理する側も便利ではありません。
日記のように、一度書いたものは更新せず
ただ付け足していくようなデザインでよく見られますが
仮に途中の部分を修正しようとすると
それがどこなのか自分でもわからなくなるし
修正後の表示確認もいろいろ面倒です。
また見る側からはGoogleなどでの検索で発見しても
目的の場所がどこかわかりにくく
ページ内の検索手段を知らない素人は辿り着けません。
多様な情報が散乱することで
Google検索などで複数のキーワードを組み合わせた検索をした場合
まったく別の要素が別々に羅列されただけの未整理の情報では…
複数キーワードによる絞り込みの効率が非常に悪くなり
目的に合致しないページが検索ヒットすることも多く
ようするに迷惑なページデザインと考えられています。
ご丁寧な回答ありがとうございます。ウェブに関して深い知識をお持ちのようですね。ゆっくりと読ませていただきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前、縦長のページについて知りたくて、質問したりしましたが、答えはとても簡単な事でした。
私はホームページビルダーというソフトを使っていますが、ここに文章や図や写真などを、まず普通に掲載します。
(最初に画面の大きさを設定しますが、その時に縦に長い数値は必要なく、一般的な画面の大きさに設定します。)
掲載したら、何でも良いのでそれの内の1つを下方向に好きなだけドラッグしていくと自然に縦に長いスペースができます。
縦長のスペースをある程度確保したら、そこに文章や写真を正式に配置すればよいです。
さらにもっと下に伸ばしたくなったら、再度なにかをしたにドラッグしてスペースを下に伸ばせばよいです。
あなたがお使いのソフトもたぶん同じようにできると思います。
両サイドに何もリンクボタンがない、真ん中だけ使って縦に長いサイトは特殊なもののように思っていましたが、ただ縦に伸ばしただけ、両サイドになにも配置せずシンプルな形のままにしただけなのです。
それ用の特殊なソフトはないと思います。
ご回答ありがとうございます。あなたも長い1枚のホームページに興味をもたれたのですか。私は自営業をしておりまして、宣伝のホームページを作りたくていろいろ考えておりましたが、1枚の長いホームページがわかりやすいんではないだろうかと思い質問しました。ところがご回答によると、うさんくさい
宣伝によくあると書かれておりまして、なるほどそのように思われる可能性はあるなと思い返しました。しかしあなたのご回答を読むと1枚の長いホームページは特定のソフトで作っているんではないんだなということがよくわかりました。一度試してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>WEB DESIGN Works等のホームページ作成ソフトを使っておりますがそれではできないのでしょうか。
勝手に新しいページを作ってしまうソフトじゃない限り、
1ページに詰め込めば良いだけです。
下世話かもしれませんが、異様に縦長のページは
嫌われる傾向にありますよ、胡散臭い情報サイトなどが良くやっていますが。
見る人の環境によっては表示が重かったりするので
他のサイトに行ってしまう人もいると思います。
たびたびご回答ありがとうございます、縦長1ページのホームページは嫌われる傾向にあるのですか。確かに変な情報のサイトによく使ってますね。当方表札を作ってましてその宣伝のページを作りたいと思っておりまして、1ページのほうが見やすいかなと思っておりましたがそうでもないようですね。もう1度検討し直します。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
- ホームページ作成・プログラミング ホームページの内容変更を無料で(自分で)したいので方法を教えてください 3 2022/07/14 13:32
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- その他(ソフトウェア) ホームページ制作ソフト 3 2022/08/27 07:30
- その他(ソフトウェア) ホームページにあるPDFファイルをたくさんダウンロードしたいんですがオススメのソフトありますか? 2 2023/02/23 15:43
- WordPress(ワードプレス) ホームページの画像が入れ替わらない 3 2022/12/24 16:00
- 個人事業主・自営業・フリーランス 質問をお願い致します。 当方個人事業主をやっております。 先日某ホームページ作成会社と契約をしてしま 7 2022/06/24 12:20
- 神社・寺院 飯笠山神社境内に東照宮は祭られている? 2 2023/01/05 16:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flash5で_rootじゃだめthisなら...
-
Dreamweaverでのマージン
-
DreamweaverMXで...
-
自分の作ったWebサイトにYouTub...
-
HPの表示の違いについて
-
ホームページビルダーの操作に...
-
DreamweaverCS3で800pxの横幅に...
-
htmlでのサイト作り、スマホで...
-
ホームページ作成時の画面サイズは
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
ホームページ作成の初心者です。
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
レスポンシブWEBデザイン 画像...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
教えてください。
-
cssファイルの名称付け
-
htmlとcssを分けたい。
-
印刷用のページでレイアウトが...
-
ワードでプレビューでは見れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
SELECTのプルダウンの長さの調整
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
オプションメニューの中の文字...
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
Word Webレイアウト表示に関して
-
プルダウンメニュー表示時の高...
-
アップしたホームページがスマ...
-
PDFファイルを横につなぐ事は可...
-
WEBサイトの横幅が960や980の理...
-
縦長のホームページを作りたい...
-
証明写真の一般的な顔の大きさ...
-
パソコンの画面の表示サイズは...
-
ウィンドウの大きさの設定
-
パソコンに詳しい人に質問です
-
画面サイズがXGAのパソコン
-
ホームページのサイズについて
-
文字が綺麗でサイズが小さいバ...
-
横スクロールのページ
-
ホームページ作成時の画像解像度
おすすめ情報